京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:85
総数:918704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 洗濯しよう!

 家庭科の学習で,靴下を手洗いで洗濯しました。黒くよごれた靴下をもみ洗いすることで,きれいに仕上がりました。子どもたちが帰った後,教室に干された靴下達をながめているととてもかわいいなって感じました。教室にいい香りが広がっていました。
画像1
画像2
画像3

6年2組 かしのみ学級との交流遊び♪

今日は6年2組の2グループが,かしのみ学級の友達と

交流で遊びました。

1年生から6年生までいる中で,どんな遊びをしようか

とっても悩んだ結果,ころがしドッヂをすることにしました。

なかなかうまく転がせず,投げてしまったりもしましたが

それもご愛嬌☆

見ていて微笑ましい光景でした。


画像1
画像2
画像3

陸上部がんばってます!

24日(土)に陸上の大会がありました。

5・6年の陸上部が100m・800m・100×4リレーに出場し,

それぞれの競技で大活躍しました☆

6年生は特に,これからたくさんの大会がひかえています。

練習の成果が発揮できるように,日々の練習をがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

児童会活動

夏休み明けから始まった毎週水曜日のロング昼休み。

そのネーミングを募集しようと6年生の計画委員が準備をしていました。

看板や応募用紙を作り,来週全校に募集をかけます。

みなさん,楽しいステキな名前を考えてくださいね☆
画像1
画像2

1・6年 グループ遊び

今日はオリエンテーリングに向けての1・6年のグループ遊びでした。

小さな1年生でもできる遊びを考え,楽しそうに遊んでいる姿が

見ていてとても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

卒業写真

画像1
画像2
 6年生はクラス写真、学年写真、個人写真と卒業写真を撮りました。この春から6年生として学校を引っ張っている子どもたちですが、今日卒業写真を撮っていて、もうそんな時期になったのか、と時間の早さを感じます。しかしまだ前期は終了しておらず、まだまだ学校生活も残っています。一日一日を大切に学校生活を過ごしましょう♪

6年 科学センター学習【2組☆科学班】

今日は6年の科学センター学習でした。

1組が物理,2組が科学,3組が生物,4組が地学の教室で学習しました。

2組の科学は,「めっきで変身!ピカピカ金属」というテーマで,

硫酸銅水溶液を使った銅めっきや,ニッケルめっきなどを体験しました。

銅メダルを磨き,ニッケルめっきをすると銀色に美しく輝き,

「○○さんのめっちゃキレイ!」と歓声を上げていました。

学校の授業ではなかなか体験できない実験で大喜びでした♪
画像1
画像2
画像3

出発

画像1
画像2
 6年生は今日,科学センターに社会見学に行きます!朝は,いつもより早く集合して出発に備えました。6年生は,朝から元気に登校していました!出発前は,ニコニコしていました♪科学センターでどんなことをするのか楽しみですね☆

かしのみ学級との交流

夏休み明け、6−3最後の1グループとかしのみ学級との交流をしました。
今回は体育館でみんなでどんじゃんけんをしました。
さすがの6年生!!
小さな友達もみんなと楽しめるように、手をつないで走ったり、もう行けそうかなと思ったら横から見守って励ましの声をかけてあげたりと、とっても温かい気配りをしていた子どもたちです。
かしのみ学級のみんなと6年生の楽しそうな笑顔がまぶしかったです!

画像1画像2画像3

6年 自由研究発表会

夏休みの自由研究を発表し合いました。

これまでの学習を生かしたものや,自分の趣味の世界など,

何かテーマを自分で決めて,調べたり実験したりしました。

どの子もなかなか手の込んだもので,休み中の頑張りが見られました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp