京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up115
昨日:97
総数:923409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

車椅子体験

画像1
画像2
 今日は,6年1組と2組が京都福祉専門学院に車椅子体験でお世話になりました!それぞれの様子をアップしていきます!


車いす体験

画像1
画像2
画像3
 車椅子の動かす手順を教えていただいき,実際に動かしている様子です!

車いす体験3

画像1
画像2
画像3
 廊下に出て,スロープや食堂を通ったりしました!スロープでは,後ろ向きに支えなければいけないので前に体重をかけながら,下っていました!
最後に車いすに乗った時の感想と,車いすを押した時の感想も出ていました!

乗る側 「何をするか声をかけてもらうと安心する。」
    「ぶつかりそうな時は怖い。」

押す側 「押す人の気持ちだけではなく,乗っている人の気持ちも考えることが大事」
    「スピードの調整が難しい。」

などの感想出ていました!なかなかできない体験ができたので本当に良かったと思います☆

6年 ジュニア京都検定に挑戦!!

 今日,ジュニア京都検定を行いました。京都についてどれくらい知っているか問題を解いていきました。寺社,食べ物,行事,自然,人物など多くの分野から出題されており,大人でも難しい問題がありました。先日,過去問も取り組んでから今日に臨みましたが,さてさて結果はどんな感じでしょう。楽しみですね。子どもたちにはどんどん京都を愛してほしいと思います。
画像1画像2

車いす体験

今年は、なかよしの日に地域の保育福祉専門学院に行って、車いす体験をさせてもらいました。
車いすの使い方を教えてもらった後、実際に車いすに乗ったり、介助をしたりして、乗っている人の気持ちや介助者が気をつけることなどを学んできました。
少しの段差や坂道でも、車いすだと意外に怖いことや、安全を考えることの大切さを実感できたようです。
この体験から、どこかで車いすの方に出会った時、少しでも手助けができるようになれればと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 避難訓練

 昨日,火災避難訓練がありました。火災はいつ起こるか分かりません。いつでも対応できるように普段から訓練しておく必要があります。本校では,「おはしもて」を合言葉に取り組んでいます。消火活動,はしご車の登場に子どもたちも興味津々でした。火災が起こらないことを願いながらの避難訓練でした。
画像1
画像2
画像3

組体操5

画像1
画像2
画像3
 大技の演技です!みんなの集中力している時の顔はすごくたくましいです☆

組体操4

画像1
画像2
画像3
 組み体操の様子です!みんなが力を合わせて同じリズムで演技しています!

組体操2

画像1
画像2
 組体操の様子です!いよいよ踊りに入るところです♪

組体操

画像1
 6年生の組体操の様子です!円になり,ウェーブから始まりました!この日のためにたくさん練習してきました!画像でもお楽しみください☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式  大掃除
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp