京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:111
総数:923787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年家庭科 まかせてね!きょうのごはん

画像1
画像2
画像3
6年の家庭科では,食についての学習をしています。

これまでも何度か調理実習をしていますが,

今回も調理実習に向けて,本校栄養教諭の山本先生に

事前の授業をしていただいています。

今日は食べ物の組み合わせを考えるポイントを学びました☆

図工☆版画ついに完成!

画像1
画像2
画像3
12月からずっと取り組んできた版画がついに完成!!

手や顔の面彫りがなかなか難しく,

残すべき線を切ってしまうというアクシデントもありましたが,

何とか全員刷ることができました。

白黒の状態になると,失敗したところもそれほど気にならず,

みんな出来上がりの作品に満足顔でした♪

体育☆走り高跳び

画像1
画像2
画像3
6年の体育では,走り高跳びに挑戦中!

自分の身長と50m走のタイムから記録のめやすを計算し,

その高さを目指して練習しています。

ジョイントプログラム最終日

画像1
画像2
画像3
 今日でジョイントプログラムが終わりました!6年生は2,3時間目に社会と国語,4年生は4時間目に算数を行いました!40分という限られた時間に計算をしたり,聞き取りを問題をしたりするのは集中力がいるんだなと改めて思いました!4年生も5年生も6年生もお疲れ様でした♪

ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
 今日から6年生のジョイントプログラムが始まりました!算数と理科のテストでした!6年生の集中力はすごいです☆問題を何回も読んでいること,見直しの回数などキッチリしており,更に頼もしい6年生だと思いました♪

6−2&かしのみ学級 なかよし遊び3♪

画像1画像2
かしのみ学級とのなかよし遊びも3回目になりました。

今回のグループは,声をかける前から遊びを決めていて,

とっても楽しみにしていたようです♪

ところが今回はわくわくタイムが使えず,中間休みだったので

とにかく時間が短く,「もう終わり〜?」で終了でした…。

また今度遊ぼうね☆

6年理科 てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
今6年生の理科では,てこのはたらきについて学習しています。

今日は導入の時間で,大きな砂袋をてこで持ち上げました。

支点・力点・作用点をどのように動かすと

楽に持ち上げられるかを一生懸命実験していました。

「重っ!!」「体が浮いてる〜!」などと

身をもって体験しながら調べ,とっても楽しそうでした☆

西京学童駅伝大会

画像1
画像2
画像3
12月26日は西京学童駅伝大会でした。

朝から雪が降るとっても寒〜い日でしたが,

嵐山東公園では熱い戦いが繰り広げられました。

6年は男子が6位,女子は5位という結果でした☆

練習の成果が出せたようで,満足顔がいっぱいです。

残るは持久走記録会。

個人戦ですが,自分のベストが出せるようがんばろう!

メチャメチャはじけ隊♪

画像1画像2
12月24日は,積慶園の竹の子音楽会でした♪

6年2組では『メチャメチャはじけ隊』を結成し,

マツケンサンバをノリノリで踊りました☆

観客席に乗り込んでのパフォーマンスは素晴らしく

立派に金賞をいただきました!!おめでとう☆

木版画製作中!

画像1
画像2
画像3
6年生は顕微鏡やてんびんなど

理科の実験の様子を版画にすることになりました。

去年は一版多色で,線彫りのみでしたが

今年は一色で面彫りにチャレンジしています☆

細かいところも切ってしまわないように慎重に作業しています。

年明けには刷る予定ですが,うまく仕上がるといいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式  大掃除
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp