京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:778
総数:919581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 嵐山東公園試走に行ったよ!

 大文字駅伝予選に向けて嵐山東公園へ試走に行きました。実際に走ってコースの確認をしました。予選までもう時間が少なくなってきましたが,残りもみんなで一生懸命頑張ります。
画像1画像2画像3

6年社会 歴史すごろくにチャレンジ!

 今まで学習してきた日本の歴史をふり返りながらすごろくに挑戦しました。子どもたちは,歴史の登場人物,出来事を確認しながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

木いちごさんからの読み聞かせ

6年生の国語では、宮沢賢治さんの「やまなし」の学習をしています。
その学習の発展として、木いちごさんに「注文の多い料理店」のお話を
読み聞かせしていただきました。
お話の中でたくさんのとびらを開けていくところがあるのですが、
手作りのとてもすてきなとびらが作ってあり、
部屋に入ったとたん、子どもたちはもうお話の世界に引き込まれて行ったようです。
手作りのとびらに興味津々でいつまでも見せてもらっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 虹を発見!

 放課後,雨上がりの空を見上げたらきれいで巨大な虹が姿を現していました!

発見したのは子どもたちで,「すっごーーーい!」「きれいーーー!」「写真を撮って!」「2こ見えるよ!」と大はしゃぎでした。一つのことに感動できるってとても素晴しいことですよね。これからも多くのことに感動できる子どもでいてほしいです。
画像1

6年 習字「温かい心」を書きました!

 国語の時間に,毛筆を使って「温かい心」を書きました。子どもたちは,字間,行間,余白などを意識しながら真剣に半紙に向かっていました。一人ひとりが良い作品に仕上がっていたと思います。
画像1
画像2

ナップザック完成☆

画像1画像2
年季の入ったミシンとの戦いもついにゴールを迎えました!!

6年2組は本日の家庭科の授業で

ようやくナップザックが完成☆

きれいに縫えなかったところもあるかもしれませんが

冬の社会見学ではみんなそろって使えますね♪

6年体育 ソフトバレーボールに挑戦!

 体育の時間にソフトバレーをしました。今日は,レシーブ,トス,アタックの練習をチームで行いました。バレーボールをつなぐにはチームの心を一つにしなければなりません。ボールが遠くに飛んだ時は,子どもたちが「おれが取る!」「わたしにまかせて!」など声かけをしてフォローに走っていました。次回は,サーブとブロックの練習です。日本女子バレーのように協力して活動していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

駅伝チームがんばってます☆

画像1
画像2
画像3
6年生駅伝チームは,24日(木)の大文字駅伝支部予選会に向けて

放課後も一生懸命走りこんでいます。

予選会まで10日!

予選突破を目指してあと10日間全力を尽くすべし!!

6年 図工 お話の絵

6年2組は「夜空の訪問者」をお話の絵にしています。

コンテや割り箸ペン,ブラシなどいろいろな技法にチャレンジして

じっくりと仕上げています。

来週の参観・懇談会で掲示していますので,ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

6年 理科 水溶液の性質

6年生は,理科で水溶液の学習をしています。

塩酸や水酸化ナトリウムなどの薬品も扱い,いかにも実験らしい実験で

子ども達は喜んで作業しています。

今日は,塩酸で金属が溶けるかどうかを実験しました。

アルミニウムを入れた試験管が,ブクブクと反応し始めると

子ども達は大興奮!!

次の実験も楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式  大掃除
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp