京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:116
総数:922973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

鏡を使って勉強

画像1
画像2
算数は対称な図形を学習しています。今日は鏡を使い対称な図形を作ろうと、みんな角度を変えたり、自ら動いたりと頭を柔らかくした授業になりました。

みんなで歌おう♪

 今年から音楽の授業をしてくださる先生が変わりました。慣れるまではちょっと戸惑いがあるかも…と思っていましたが,心配無用でした。先生の指示に従ってウォーミングアップ。とってもリラックスしています(写真1枚目)。「去年の卒業式で立派に歌った君達にお願い!」と1年生を迎える会で歌う歌のプロモーションビデオを撮りました(写真2枚目)。
画像1
画像2

6年 修学旅行に向けて【折り鶴作り】

 6年生は5月11日・12日の修学旅行に向けて,事前学習や準備が始まりました。例年のように平和公園へ折り鶴を持っていくために,全校のみなさんに協力してもらって作ってもらいます。今日は朝学習の時間を利用して,2・5年生の教室にお邪魔して,折り鶴作りに取り組みました。6年生でも意外と鶴を折れない子が多かったのに驚きましたが,ここ数日練習を重ね,今日は無事に教えに行くことができました。明後日金曜日は,3・4年生の教室にお邪魔します。
画像1
画像2
画像3

6年 よく見て描こう2

 先週描いた靴にいよいよ色づけをしていきます。2組は単色の色付けに挑戦してみました。基本の色を作ってから,その色に水をたっぷり足して淡くしたり,そのまま使ってみたり,同系色を少しずつ混ぜてみたりして塗りました。初めてなのでなかなか難しかったようですが,それぞれ真剣に考えて色作りをしていました。
画像1
画像2
画像3

係活動スタート☆

 6年2組では学級の係活動が始まりました。どんな係が必要か,どういう工夫ができるかなどをみんなで話し合い,希望を取りました。6年2組には,8つの係があります。遊び係・体育係・給食係・新聞係・誕生日係・生き物係・図書係・手伝い係の8つです。今日はいよいよメンバーがそろい,活動計画を立てました。「何をしようかな。」とやる気満々で相談している様子を見て,これからが楽しみです。
画像1
画像2

6年 図工 よく見て描こう

 6年生は図工の授業で靴の絵を描いています。油性ペンを使って,ゆっくりゆっくりかたつむり線で描いていきます。靴紐の重なりやねじれなどにも注目して,縫い目まで細かく丁寧に観察していました。来週は色づけです。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

歴史探検ツアー!!

6年生の社会科では歴史学習が始まります。
樫原の身近なところにも、歴史に関係のあるところがたくさんあります。

今日は6年生全員で、御陵にある「天皇の杜」に出かけました。
この古墳は京都市内で最大級規模の「前方後円墳」で「文徳天皇の御陵」と言い伝えられ、大切に守られてきました。
被葬者はその時期に桂川右岸地域を統括した有力豪族(首長)と推定されます。
墳丘の斜面には葺石が丁寧に葺かれています。
落ち葉で隠れていますが、しっかり目で確かめられますよ。
向日市にも古墳があるのを知っている子もいました。

ぜひご家庭でも、歴史探訪ツアーを楽しんでみてください。
画像1
画像2
画像3

ようこそ6年2組へ!

 新しい校長先生をお迎えして1週間,6年2組のみんなはもうすっかり校長先生と仲良しです。先日数人の子達が校長先生とお話をしている中で,「給食6−2に食べに来て!」とお誘いしたようで,今日は突然校長先生が来てくださいました。食べながらいろんなお話をして,校長先生の秘密をいろいろと教えてもらいましたよ!
画像1
画像2

お手伝い

 昨日から給食がスタートし,1年生にとってはワクワクドキドキの時間です。当番のお仕事も初めてで,大きな食缶や熱いおかずを運ぶのに6年生がお手伝いしています。
画像1
画像2
画像3

目標作り

 先日6年生の学年集会でお披露目した目標を飾るために,放課後に4人の男の子が自主的に残って作業を手伝ってくれました。「これむずかしい〜!」と言いながらも,たくさんの文字を一生懸命切り,立派なものが出来上がりました。
 手伝ってくれたみんな,ありがとう!!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 3計測・視力(4年)
4/22 聴力(か・1・5年)
4/25 委員会活動 聴力(2・3年)
4/26 家庭訪問  心電図1年
4/27 家庭訪問  歯科(1・3・5年)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp