京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up111
昨日:120
総数:923525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

総合〜お米マイスターになろう〜

画像1
 自分たちで育てた玄米と、もち米を食べ比べる食味体験を行いました。また、お米に含まれる栄養素教えていただいたり、ご飯を主食として、主菜・副菜・副々菜・汁物を選ぶゲームを通して、和食について学びました。
 農業改良普及センターや、食育先生をはじめ、地域の方、PTA・ボランティアの方々のご協力のもと、楽しく学習することができました。

体育〜ベースボール〜

画像1
 ベースボール型の活動に取り組んでいます。ボールをよく見て狙ったところに打ったり、チームで連携をとりながら守ったりしながら、楽しく活動しています。

外国語〜Where is the gym?〜

画像1
 目的地までの道のりを、「go straight」「turn right」「turn left」などを使って、道案内をしました。

社会〜これからの工業生産とわたしたち〜

画像1
 これからも日本の工業が発展していくために、どのようなことを大切にしていけばよいのかについて考えて、話し合いました。

算数〜割合〜

画像1
 もとにする量が分からないときも、くらべる量がもとにする量の何倍になっているかを考えました。「もとにする量=くらべる量÷割合」という式で、もとにする量を求めることができることを学びました。

理科〜もののとけ方〜

 水溶液の中に溶けている、食塩やミョウバンを取り出す方法について考えました。水温を上げたり下げたりすることで、取り出せないか話し合いました。
画像1

選書会

 図書室に置く新しい本を選びました。たくさんの本を読み、その中から自分のお気に入りの本を一冊決めました。
画像1

総合〜お米マイスターになろう〜

画像1画像2
 稲刈りした稲を使って、脱穀・もみすり体験をしました。地域の方々やPTAの方々に教えていただき、ペットボトルと割りばしを使って脱穀を、すり鉢とソフトボールを使ってもみすりをしました。30分で、1合あまりの玄米ができました。

Let's STEP UP 〜3組の企画〜

 3組は「王様とり」を企画・運営しました。偶数チームと奇数チームに分かれて、相手のチームの王様を捕まえたり、捕まった味方を王様が助けるなど、お互いに声をかけあうコミュニケーションを意識した活動になりました。
画像1

Let's STEP UP 〜4組の企画〜

 4組は「けいどろ」を企画・運営しました。助けてもらったらハイタッチをして、お礼を言い合うなど、感謝を意識した活動になりました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp