京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:129
総数:922853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 総合 「食味体験とお米クイズ」

 

 きょうと食育先生等派遣事業として、講師の方々にお越しいただきました。
 
 樫原で収穫したもち米をPTAの方々、地域の方々が炊いていただき、温かい状態で食味体験をさせていただきました。
「うわっ、ご飯みたいなのにお持ちの味がする!」、「噛みごたえがあっておいしい!」と言いながら喜んで食べていました。

 その後は、お米の栄養素や食べ方についてのクイズをしていただき、お米についての理解がより深まりました。今後は、1年間で学んだことを発信する学習に入ります。


地域の方々、お忙しい中お世話になり、ありがとうございました。

画像1画像2

5年 家庭 「ミシンにトライ!」

画像1画像2
家庭科の学習でミシンを使い始めました。

縫うことはもちろん、糸のかけ方や下糸の巻き方、下糸の引き出し方、難しいことがたくさんあります。

 そこで、3人1組になって、先生役(説明を読みながら教える)、評価役(できているかどうかをチェックする)、実践役(ミシンを扱う)を交互に行い、助け合いながら学習を進めています。トリプル学習と名付けられています。

 3学期の終わりにはランチョンマットをミシン縫いで完成させる予定です。

5年 図画工作「一版多色刷り」

画像1画像2
 図画工作の版画の学習では一版多色刷りに取り組んでいます。最初はうまく色を和紙にのせることができませんでしたが、慣れてくると上手く色をのせることができるようになりました。細かいところまで色を重ねたり、色の組み合わせを考えて着色したり、それぞれ工夫して取り組んでいます。完成が楽しみです!!

5年 理科「ふりこの動き」

 理科は「ふりこの動き」の学習に取り組んでいます。2時間目・3時間目は『ふりこの1往復する時間は,何によって変わるのだろうか。』という学習問題から実験に取り組みました。ふりこの1往復する時間が変わる条件として、長さ・重さ・ふれはばという条件があり、今回は「振り子の長さを長くした分1往復する時間は長くなるのか。」という実験をしました。10往復した時間を3回測り平均をとるという、算数で学習したこともいかして取り組み、楽しそうに実験していました。
 

画像1画像2

5年 お米マイスターになろう

地域の方々にお越しいただき、「脱穀」と「もみすり」の体験をさせていただきました。

機械で行うのではなく、稲穂を割りばしではさんでペットボトルの中に落とし、その後、すり鉢の上でソフトボールを使ってもみすりを行いました。

友達と協力し、夢中になって行っていました。

学習プリントには

◆まだ米が白くなっていないので、この後、どうするのか調べてみたいです。

◆もみがらを下敷きで飛ばすのが意外でおもしろかったです。

◆貴重な体験をさせていただき、うれしかった。

などと書かれていました。地域の方々、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年 体育「ジョギング・なわとび」

体育科で「ジョギング」と「なわとび」の学習をしています。

「ジョギング」は6分間走を行うのですが、3分間経過したときに自分の心拍数を測り、10秒間に30回を超えていたら、ペースを落とすようにしています。

適切な速さで走ることで酸素を取り込みながら走ることを学んでいます。

縄跳びは自分ができる跳び方を確認しました。次回から20秒間で多く跳ぶことに挑戦していきます。
画像1画像2画像3

5年体育★ソフトバレーボール

体育では、ソフトバレーボールをしています。
大人が知っているルールとは少し違って、
1バウンドしてもOK、4回で返してOKなど
みんなで楽しめるルールで活動中です!
段々と子どもたちも慣れてきたようで、
何度もラリーが続くようになってきました。

画像1画像2

5年総合★お米マイスターになろう

総合「お米マイスターになろう」の授業で
地域の農家の方に授業をしていただききました。

害虫のことや保管の仕方など、米づくりに関することはもちろん、
農家としての苦労や喜びなど、仕事に関することも教えていただきました。
とても勉強になりました。

たくさん質問にも答えてくださったので
「本当に分かりやすかった。」
「お米についてもっと知りたくなった。」
と言っていました。

次回,12月に脱穀・もみすり体験をさせていただくのも楽しみにしています。
画像1

5年 調理実習

家庭科の学習で調理実習をします。

まだ終わっていないクラスもありますが、今回は1組の様子をお届けします。


今回つくるのは、日本の伝統食であるごはんとみそ汁!

ごはんはもちろん炊飯器は使いません。

お鍋を使って炊きました。


上手に炊くためのポイントは火加減!

「沸騰したから火を弱めよう!」

「ぷくぷくが弱くなってきた!そろそろ火を消すタイミングやね!」

と、お米からの声を熱心に聞く姿はとてもかわいいですね♪


みそ汁は煮干しから出汁をとりました。

「なんかいいにおいしてきた!これが出汁か〜!」

「大根もやわらかいしめっちゃおいしそう!」

と、子ども達は終始楽しそうに活動していました!


そして…「いただきま〜す!!!」

どのグループも大きな失敗もなく、おいしくつくることができたようで、

あっという間に空っぽになりました!


またお家でもつくってみてね!


画像1
画像2

総合「お米マイスターになろう」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「お米マイスターになろう」の授業で、稲刈りをしました。

 地域の方、PTAの方々にお世話になり、刈り方を教えていただきました。
 二人一組になり、鎌を使って刈りました。慣れてくると、「コツが分かってきた!」「よくきれる力加減が分かった!」とつぶやきながら、楽しんでいました。


 5年生はこれまで、お米について様々なことを学んできました。

 自分で植えた苗が緑色から黄金色に変わり、立派な稲になった体験は大変貴重なものになりました。お米作りの楽しさや苦労を知ることで、さらに食べ物への感謝の気持ちに繋がったと思います。


 地域の方、PTAの方、ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営方針

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp