京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up488
昨日:96
総数:919286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 「和語」「漢語」「外来語」

 みなさんが使っている言葉には,「和語」「漢語」「外来語」があります。
 和語とは,もともと日本にあった言葉で「訓」で読みます。漢語とは,古くに中国からはいってきた言葉で「音」で読みます。外来語とは,日本とアメリカやヨーロッパの国々との交わりの中で日本語の中に取り入れられた外国の言葉です。
 では,ここで問題です。

画像1
画像2

5年 家庭科クイズ

 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では,いろいろなさいほう用具の使い方を知って,手ぬいに挑戦します。

 ではここでクイズです。まちばりの正しいうち方は次の3つのうちのどれでしょう。
画像1画像2画像3

5年 家庭科 マスクづくり

 ミシンとアイロンを使ってマスクを作りました。自分で作ったオリジナルのものだと,マスクをつけるのもちょっぴり楽しくなりますね。皆さんも,おうちの人と一緒にぜひチャンレンジしてみてください。
画像1画像2画像3

5年 体を動かして

画像1画像2
 今週の登校日は外で体ほぐしをしています。久しぶりに運動場を思いきり走って,みんなスッキリいい表情をしていました。

5年 体を動かした後は

画像1
教育相談ができる登校日に,運動場で軽く体を動かしました。
そのあと,30秒間の手洗いをしっかりしました。

5年 地球儀の良さ

地図には地図の,地球儀には地球儀の良さがあります。
地球儀では,実際の距離を計算で調べたり,方位を調べたりできます。
授業で地球儀を使い時に,それぞれの良さに気付けるといいですね。

画像1

5年 ミシンを使って

画像1画像2
家庭科の学習で,ミシンについて学習する予定です。
家にミシンがある場合は家庭学習として,ミシンでマスクや雑巾を作ってみてもいいですね。
もし,取り組む場合はお家の人と相談してから,安全に気をつけましょう。

5年 縄跳びに挑戦

家で過ごすことが多くて,体がなまっていませんか。
体力が落ちてしまうと,病気に対する抵抗力が低下するので,家の中や外で運動をしていきましょう。
縄跳びで跳ぶ回数や,新しい技に挑戦してみてもいいですね。
画像1

5年 楽器の演奏

楽器にはそれぞれにあった,演奏の方法があります。
例えば,カバサなら,こする。マラカスなら,ふる。タンブリンなら,たたいたりふったりします。
きれいに演奏できると,気持ちがいいですね。
画像1画像2画像3

5年 身近なものをかき表そう

身近なもので,心ひかれるものがあると思います。
休業中に,作品を2つかいてきた人がいました。
せっかくの機会なので,絵で表してみてもいいかもしれませんね。
また,今のうちに絵具セットを徹底的にきれいにするのも良いと思いますよ。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp