京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:69
総数:922459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

お話の絵完成!パート2

画像1画像2
「シャイローがきた夏」というお話を描きました。犬や人を丁寧に描きあげることができました。

お話の絵完成!

画像1画像2
「ぼくらの一歩 30人31脚」というお話を絵に表しました。精一杯取り組んで,素敵な作品になりました。

ある休み時間・・・

画像1画像2
2年生が体育館で全校ダンスの練習をしているのを,すき間から見て一緒に踊っていました。リズムに合わせて,楽しんで踊っている姿が印象的でした。

お米クイズ!

画像1画像2
地域の方にお世話になり,お米のことについて話を聞きました。樫原で一番作られている米の品種や,どこの水を引いているのか,など本には載っていない地域ならではの質問に答えていただきました。子どもたちは一生懸命メモをとって,学びを深めました。

社会見学,ダイハツへ!

 ダイハツ本社(池田)工場へ社会見学に行ってきました。展示館では,自動車づくりの変遷や自動車づくりにかける思いを知ることができました。工場では,作業の流れや工夫を実際に見ることができ,くわしく知ることができました。
 昼食は,伊丹スカイパークへ!飛行機を間近でみることができ,楽しいランチタイムでした。
 自動車工場の学習が始まるころ,また見学で学んだことを思い出しましょう。


画像1
画像2
画像3

5年☆革新フェスティバル【挑戦】

記念すべき第1回革新フェスティバルが開催しました!
革新フェスティバルとは,5年生が目指している学年目標をもとに,
学年全体で取り組む活動のことです。
今回は,3組が「挑戦」をテーマに,どんな活動をするか学級会で決定!
大縄と瞬間移動ゲームの2つの遊びをすることに決め,
どんなことに挑戦できるかみんなで考えました。
大縄では,肩を組んだり,後ろ向きで跳んだりすることに挑戦し,
瞬間移動ゲームでは,少ない人数から5年生全員でできることを目指しました。
どちらの活動も子どもたち中心に企画・運営をして,
フェスティバルを盛り上げることができました。

画像1
画像2
画像3

第4回学級会

 運動会に向けてクラスのきずなを深めようと,クラスのミニ運動会について話し合いました。司会グループのおかげで,スムーズに全員発表ができました。意見交流をして考えを深めたり,より目的に合うものを選んだりしている様子がよかったです。
 
画像1画像2

放課後の様子・・・

画像1
放課後,「今日は掃除がなかったから。」とほうきで教室を掃いていた子がいました。その気持ちが嬉しく,とても心が温かくなりました。

What time do you get up?

画像1画像2
外国語の学習では1日の行動やその頻度を英語で話しています。この日は子どもたちが前に出て単語を言ったり,何をどのくらいするのかをインタビューしたりしました。英語が言えるようになると,子どもたちは堂々と自信をもって発表していました。

『いえでででんしゃはこしょうちゅう』を作成中

画像1画像2
 熱心にお話の絵に取り組んでいます。お話もとても魅力的なお話だったので,子ども達の心に残った場面もさまざま。自分の描きたい場面を,方法を選んで描いていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

平成31年度 樫原小学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp