京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:805
総数:921281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

選書会

画像1
画像2
本日,5年生の選書会がありました。
絵本館の方の読み聞かせをきいた後,たくさんの本の中から自分が図書室に入れてほしい本を選びました。興味深い本がたくさんあり,とても楽しい時間でした。

5年 お話の絵

画像1画像2
お話の絵に取組み始めました。お話を聞き,思い浮かんだ様子をアイデアスケッチしました。

5年 理科 生命のつながり(4) 人の誕生

理科では,夏休み前から「人の誕生」について学習してきました。
今日は,「羊水」,「胎盤」,「へその緒」という言葉を教わり,学習のまとめをノートに書きました。お手本のまとめ方ノート等を参考にしながら,習ったことを復習することができました。
画像1
画像2
画像3

5年 楽しい給食の時間

今日の献立は,「チキンカレー」と「ひじきのソテー」でした。
カレーが好きな児童が多く,おかわりの列ができ,あっという間に食缶が空になりました。
「こういうピリッと辛いカレーが僕は好き!」
と言いながら,おいしそうに食べている子がいました。
今日も楽しい会食の時間になりました。
画像1画像2画像3

運動会のスローガンを決めよう その2

画像1画像2
高学年として積極的に行動するための,クラススローガンを決めました。運動会で係活動をする自分の姿をイメージしながら考えることができました。

5年 体育「マット運動」 その1

体育でマット運動に取り組んでいます。

ねらい2の学習では「少しがんばればできそうな技」に挑戦しました。

写真は倒立前転やとび前転ができるように,練習している様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 「ひと針に思いを込めて」

家庭科の学習で,夏休み前から「ランチョンマット作り」を行っています。

今日は数名,完成させることができ,嬉しそうにしていました。

自分が作ったものを生活に利用できることに喜びを感じることと思います。
画像1画像2画像3

5年 体育「マット運動」 その2

技できるようになるために,いろいろな場を設定している様子です。

側転をする時に,足がまっすぐ上がるようにゴムを使ったり,開脚前転で起き上がることができるようにマットの下に踏み切り台を敷き,坂を作ったりしていました。

何人も新しい技ができるようになり歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 学級会「運動会のスローガンを考えよう」

10月の運動会に向けて,来週の代表委員会でスローガンを考えます。そこで,今日,学級会の「話し合うこと1」で「スローガンに入れたいキーワード」を決めました。

「話し合うこと2」では,そのキーワードを使って「運動会のクラス目標」を決めました。

どの児童も主体的に話し合いに参加することができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 「整数」

算数で「整数」の単元を学習しています。
先日は「倍数」ということばを学習しましたが,今日は「公倍数」ということばを知りました。組体操の組み合わせで3人組でも4人組でも人数が余らない数を見つけるという場面を想像し,具体的に考えることができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp