京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:46
総数:922506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 お楽しみ会に向けての準備 その2

座席を決める係が,
「くじ引きで席を決めたら面白いのでは!」
と考え,くじ引きが始まりました。
準備の段階でとても楽しそうにしていました。
画像1画像2画像3

5年 お楽しみ会に向けての準備 その1

お楽しみ会に向けて,あるクラスが準備をしている様子です。司会原稿やはじめの言葉,おわりの言葉,飾りを作っています。
それぞれの係で知恵を出し合い,どのようにすれば盛り上がるか考えていました。
画像1画像2画像3

5年 全力会

画像1画像2
全力会(学級会)を行いました。全員が笑顔になれるプログラムを考えました。

She can run fast.

画像1画像2
外国語活動の様子です。
友だちのできること,できないことについて尋ね合う活動をしました。

Can you play kendama?

5年 学級会

学期末を迎え,各クラスでお楽しみ会やお別れ会の計画を立てています。
写真はあるクラスでお楽しみ会の内容を決めている様子です。話し合いの結果,係のメンバーで出し物を考え,発表し合うことに決まりました。「1学期にがんばったことを盛り込む出し物にすることで,2学期以降の自信につなげたい」という意見が出て,みんなが賛同していました。
画像1画像2

5年家庭科

画像1画像2画像3
家庭科で学んだ波縫いを使い,ランチョンマットを縫っています。給食時間に使える日を楽しみにしています。

5年 なかよしの日

画像1画像2画像3
今月のなかよしの日では,男女平等について考えました。「あっていいちがい」と「あっては,いけないちがい」について知り,ペアで意見交流しました。

5年 社会「くらしを支える食料生産」

47都道府県の白地図を使って,単元のまとめを行いました。
米,野菜,肉牛,果物などの生産が多いところを色付けしたり,書き込んだりしました。そうすることで,農作物の生産は,気候や地形などの自然環境と大きく関わりがあることがよくわかりました。
画像1画像2画像3

5年 マット運動

画像1画像2画像3
マット運動をしました。友だち同士でアドバイスしながら取り組みました。

5年 音楽 合奏

画像1画像2
5年生は音楽の時間に合奏の練習をしています。
「双頭の鷲の旗の下に」という難しい曲ですが,鍵盤ハーモニカとリコーダーできれいなハーモニーを奏でられるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp