京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up425
昨日:894
総数:920895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

スチューデントシティ 1日目 その2

画像1画像2画像3
薬局・銀行・伝統産業での仕事の様子です。

スチューデントシティ 1日目 その1

画像1画像2画像3
 5年1組と2組が,京都まなびの街生き方探究館に行き,スチューデントシティ学習を行ってきました。スチューデントシティ学習とは,仕事の体験活動を通して,社会の働きや経済のしくみを学び,将来の自らの生き方について考える学習です。

5年 図工

画像1画像2
図画工作科で「糸のこすいすい」の学習をしています。カラフルなパズルが出来上がってきています。

5年 総合 米作りスタート その1

5年生はこれから秋にかけて,総合的な学習の時間に,お米を育てていきます。

今日は米作りのスタートとして「塩水選」を行いました。
よい種もみを選ぶために塩水につけ,「卵が浮くほどの塩水」でも沈むよい種もみを使います。

画像1
画像2
画像3

5年 総合 米作りスタート その2

種もみをじっくり見てスケッチをしたこと,水に塩を入れていくと卵が浮かんでいく様子を見たこと,塩水選をすることでよい種もみが見つけられること・・・どの学習も目を輝かせて取り組んでいました。
画像1
画像2

5年 総合 米作りスタート その3

この先,種もみから育てた苗は4年生がバケツで育てていきます。5年生は,6月下旬ごろに地域の方からお借りした田んぼで田植えをします。子ども達はとても楽しみにしています。

ご指導・ご協力いただきました地域の方々,京都市西部農業振興センター,農協,乙訓農業改良普及センターの方々,子ども達にすばらしい経験をさせていただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

5年 体育 体ほぐしの運動

体育で「体ほぐしの運動」をしている時の様子です。
この日は,「まねっこウォーキング」をしました。
先頭を歩く子のまねをしながら後ろに続いている子も歩く運動です。
体も心もほぐれる楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

ことろことろ

画像1
列を組んで,おにごっこをしました。
列がきれたり崩れたりしないよう,声かけや思いやりが必要です。
にげきるのはなかなか難しいですね。

くねくねパズル

画像1画像2画像3
下描きしたパズルのピースを,電動のこぎりで切りました。
「安全第一!」をキーワードに,ペアで協力しながら,活動しました。

活動が終わった際には自分たちからほうきで掃除する子もいて,素晴らしかったです。

からだほぐしの運動

画像1画像2
体育でからだほぐしの運動をしている様子です。写真では,ボールはさみリレーをしています。どうすればうまくボールを運べるか,工夫・協力しながら走っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 運動会 代休日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp