京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:41
総数:921755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 大縄大会 〜YUKIカップをかけて〜

 今日は,いよいよ大縄大会。体育の授業などで,各クラス練習してきました。優勝したのは…3組!!待ちに待ったトロフィーが3組にやってきました!おめでとう!
画像1
画像2
画像3

粘土をねって 守り神作り

 テラコッタ粘土を使って,米の守り神を作りました。粘土をねるのは楽しかったですが,思い通りの形を作ろうと思うと,なかなか大変。完成までもう一息です。
画像1
画像2
画像3

ミソスープをつくろう

画像1画像2画像3
調理実習でみそ汁を作りました。
それぞれで考えた具材を持ちよったオリジナル味噌スープです。
美味しかったり具がかたかったりしたようですが,またお家で作れるといいですね☆

来週は調理実習!!

画像1画像2画像3
 家庭科でみそ汁の調理実習を行います。おいしいみそ汁ができるように,グループで実(具材)を話し合って決めました。忘れないように,準備してきましょう。

すいせんしよう!

画像1画像2
国語の学習で、自分がおすすめしたいものを推薦するためのスピーチをしました。
熱のこもったものがたくさんあり,いきいきと活動していました。

ゲームを通して学ぼう!

画像1画像2画像3
 みんなでゲームをして,「思い切って楽しむこと」,「声を聞いて手助けすること」,「仲間を信じて協力すること」に挑戦しました。目をつぶって,人を探すゲーム,かくれた犯人を当てるゲーム,存分に楽しめましたね。大縄大会に向けて,クラスの力を高めましょう。

お米EXPOの準備

画像1
お米学習の発表会「お米EXPO」に向けて,グループごとにまとめ始めました。招待する「相手」を意識して,分かりやすく工夫できればいいなあと思います。

体験入学のお手伝い

画像1画像2画像3
 4月から入学してくる新1年生の体験入学がありました。5年生にも,保護者席を準備してもらったり,受付や誘導をしてもらったりと,お手伝いをしてもらいました。

☆☆☆「成長と感謝の会」に向けて☆☆☆

 学級会で決めた「成長と感謝の会」に向けて,それぞれの係で準備し始めました。当日に向けて協力して活動し,いい準備ができたらと思います。
画像1
画像2
画像3

保健 かくれた危険を探せ!

 危険がかくれた身近な場面についてグループで話し合い,発表しました。
危険を防ぐことにもいろいろと気づけたので,実生活に生かしてほしいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 わくわくタイム
3/16 フッ化物洗口 学校安全の日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp