京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:122
総数:922139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

代かき見学

トラクターによる「代かき」の様子を見せてもらい,いろいろな質問も答えていただきました。また,昔の道具も見せていただいて,たくさんのことを学んできました。
画像1
画像2
画像3

バケツ稲の成長も見ていきます!

カードを使って葉の色をたしかめたり,長さを測ったり,バケツ稲の成長も観察していきます。代かきの見学の時に見せてもらった苗は,学校とは少し違いましたね。
画像1画像2

お米博士になろうよ!

画像1画像2画像3
今日はお米博士に一歩近づきました☆

☆☆☆水泳学習開始!☆☆☆

今日から水泳学習がスタートしました。
今日は学年での学習。どれだけ泳げるのかチャレンジしてみました。
25m以上泳げた人が,前より多かったように思います。
これからどんどん最高記録を伸ばしていきましょう。
画像1画像2

いうこといっしょ!

「いうこといっしょ!やることいっしょ!」のゲームをしました。
「やることぎゃーく!」になるとはちゃめちゃでしたが,それを楽しむのがこのゲーム。
新しい仲間をむかえ,みんなで楽しめました。
画像1

稲を見ようよ☆

画像1
田植えをしたバケツ稲の観察をしましたよ!

☆よ〜く見て☆ 5年・硬筆書写

画像1画像2画像3
硬筆の書写をしました。
すばらしい集中力で,ていねいに書き上げていました。
毎日の漢字学習にも期待しています。

バケツ稲☆観察

バケツ稲の田植えをしてから2週間ほどが経ちました。

少しずつですが、元気に育っています。

今週は代かきの見学にも行かせていただきます。

楽しみですね。


画像1画像2

係活動☆ミーティングルームそうじ

今日の昼休みにボランティア係の子どもたちを中心に

ミーティングルームのそうじをしました。

自分たちで考えて行動しよう!という気持ちを

これからも大切にしてほしいです。


画像1画像2

社会ノートまとめ

高い土地に住む人々のくらしや山地に住む人々のくらしについて,教科書や資料集を使って調べました。自分の課題を決め,ノートにまとめました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/18 自転車教室
6/21 クラブ活動
6/22 わくわくタイム
6/23 フッ化物洗口
支部若葉会全大会 フッ化物洗口
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp