京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:117
総数:922580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 〜お茶会〜

家庭科で,お茶の入れ方を学習しました。
お家でもチャレンジして,ほっこりできるといいですね。
画像1
画像2

非行はだめよ☆

画像1画像2
 非行防止教室がありました。
どのようなことが犯罪につながるのか学習しました。

KTGオリンピック開催

画像1画像2
体力テストをしました!

☆稲作りの学習スタート!

 5年生は,社会科や総合的な学習の時間を中心に,一年間,米作りについて学習していきます。
 今日は,地域の方,京都市,京都府の農業の専門の方たちに来ていただき,一年間のお米作りの流れを教えていただき,初めの一歩”種もみ選び”を体験しました。
 体験や学習を通して,食について,農業について,自分なりの考えをもてるようになればと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて

画像1
1年生を迎える会の準備をしています。
なにをするのかな〜?

空を見上げて・・・

画像1画像2
理科では「天気の変化」の学習をしています。
たまにはみんなで空を見上げてみようよ・・・

ジェシカ・ラング先生登場!

画像1
外国語のALTとしてジェシカ・ラング先生が来てくれました。
みんな楽しい学習ができたね♪

授業参観

画像1画像2

5年生から始まる外国語活動を参観していただきました。


今日は,色々な国のあいさつにチャレンジしました。

子どもたちからは,

「むずかしいけれど,やってみたら楽しい!」

という声が聞こえていました。

good!


友だちを紹介しよう!

画像1
国語の学習で,友だちを紹介しました☆
友だちにインタビューをして,1つの文にまとめます。
友だちの意外な一面が見えてきたかも・・・♪

Here We Go!

画像1
学年集会をしました!
5年生の学年目標は「Here We Go!」です☆
副題として「勇気を出してあと一歩」です。

今まで頑張ってきたことは,いろいろな行事で見せてもらいました。
でも,それを限界と思わずに「あと一歩」頑張ってほしいという願いが込めてあります。
高学年として,みんなのお手本となるように学校生活を送ってほしいです。
教師一同,子どもたちの力を出し切れるように頑張りますので,お家でも子どもに励ましたの声かけをしていただけるとありがたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 2・か 遠足予備日
2 か 遠足予備日
5/30 ALT あじさい読書週間
5/31 クラブ活動 あじさい読書週間 プール清掃
6/1 歯科 か・2・4・6年 わくわくタイム 子ども110番の家OL(1年) プール清掃予備日
歯科 か 2 4 6年 わくわくタイム 子ども110番の家OL(1年) プール清掃予備日
6/2 あじさい読書週間 生徒指導研修会 フッ化物洗口
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp