京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:117
総数:922628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年★体育 リレー

画像1
画像2
4月21日(火)

今日は寒いですね。曇り空です。

5年生はバトン渡しを練習しています。みんな一列になって,声をかけあっています。

創作中

画像1
休み時間、段ボールで何してるんだろうと聞いてみると、創作活動中だとか。

何が、できあがるんだろう??ちょっと楽しみです♪

☆心のもよう☆

画像1画像2
図工で「心のもよう」という学習をしています。

ワクワク・ドキドキ・もやもやなどの様々な感情を「色」・「形」などを工夫して描きました。

鮮やかな色・やわらかい色・にじんでいる色・・・

ギザギザ・らせん状・ふわふわな形・・・

それぞれの気持ちにぴったり合う「色」や「形」を考えながら楽しんで描いていました。

これからも,自分の心と向き合って様々な感情を描いていきたいです!!

5年 算数 直方体をつくろう

画像1
画像2
4月17日(金)

展開図を書いて,黙々と直方体を作っています。

みんな集中していて,作業の音しか聞こえません。

さすが5年生!

5年 理科 雲観察

画像1
画像2
4月17日(金)

今日は,朝のうちくもっていたのが,昼ごろには晴れていました。

絶好の雲観察日和です!

ゆったりと流れていく雲を,ずっと観察していました。

「あ,ちぎれた!」

「あれは積雲やな」

理科で習った用語もうまく使っています。素敵な昼前のひとときでした。

雲の動き(理科)

高学年は,理科の担当の先生の授業を受けます。今日は雲の学習。雲の写真を見ながら,どんな空のとき「はれ」か「くもり」かを学習しています。
画像1

5年 書写 へんとつくりの組み立てに気をつけて

画像1
画像2
画像3
4月14日(火)

5年生になって初めての書写。

みんな集中して書いていました。「へん」と「つくり」のバランスに気を付けながら,最後まで丁寧に書きあげていました。


給食の時間

給食が始まりました。
高学年になり給食の量も増えましたが,残菜ゼロでした。
これからも残菜ゼロを続けてほしいと思います。

画像1画像2

学年集会

今年度初めての学年集会をしました。

学年目標の発表をしました。
心を一つに きょうりょく できる5年生になりましょうね♪

学年目標の発表の後は,みんなで楽しく活動しました。
画像1
画像2

力だめしだ!

画像1
4月10日(金)

先生と腕相撲勝負中!!さて,勝てるかなー??
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 DO YOU KYOTO? アルミ缶回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp