京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:140
総数:921689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

救命入門コース

 11月25日(火),西京消防署の方にお越しいただいて,5年生は「救命入門コース」を受けました。
 大切な命を救うために,胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を教えてもらい,練習用キットで実践しました。
画像1画像2画像3

5年 社会見学

 11月21日(金)に5年生は社会見学で,「大阪造幣局」と「朝日新聞社大阪工場」に行きました。
 造幣局では,ちょうど500円硬貨が製造されていて,出来立てのたくさんの500円玉を見て,子どもたちは大興奮。造幣博物館では,金塊を触ったり,それぞれの硬貨がいっぱい詰まった袋を持ち上げたりなどの体験コーナーもありました。
 うつぼ公園でお弁当の後は,朝日新聞の工場見学です。工場内では,今日の夕刊が印刷されている真っ最中でした。
画像1
画像2
画像3

★リハーサル

 今日は音楽フェスティバルのリハーサルでした。3曲もある合奏は,どの曲もしっかりと演奏し,最後には素敵な歌声を届けることができました。終わった後に話を聞くと,「緊張した〜!」という声が多かったです。
 明日はいよいよ本番です。今日よりもさらにいい演奏と歌声を届けてくれるでしょう。堂々とかっこいい5年生の姿を存分に見せてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

★総合学習 お米のお話

 今日は京都市西部農業振興センターから,森口さんに来ていただきました。お米のお話をクイズにしてくださり,5年生は大盛り上がりでした。
 お米生産量都道府県ランキングでは,京都府が思っていたよりもランキングが低いことにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

★体育 ベースボール

 ベースボールでは,小さなボールにも少しずつ慣れ,ゲームらしいゲームができるようになりました。打つ楽しさや,追いかけ連携してボールをつなぐ楽しさを感じているようです。
画像1
画像2
画像3

★流れる水のはたらき

 今日は砂場を使って,川を作り,流れる水にはどのようなはたらきがあるのか,実験しました。流れの速いところ,砂がけずれるところ,水や砂がたまるところと楽しみながら,見つけていました。
 今日は3つの大事なはたらきを見つけることができました。
画像1
画像2

★音楽フェスティバルに向けて

 音楽では,音楽フェスティバルに向けて,学年で練習しています。今回は,テンポの速い曲の合奏があり,合わせるのに苦戦していましたが,練習を重ねるにつれて,各楽器の音色が重なり合うようになってきました。
 音楽フェスティバルが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 学校経理の日
3/10 なかよしの日  避難訓練(地震)
3/11 スチューデントシティ4年

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp