京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:69
総数:922417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 発見したよ!

 今朝,5年4組の女子2人が「先生!もみじの種だよ!ほら!」と手のひらいっぱいの種を見せてくれました。休日に亀岡の運動公園で見つけたようです。うれしそうに見せてくれたことがとても印象的でした。山の家でも自然観察の仕方を教えてもらったので興味を持ってくれたのかなと思いました。寒くなってきましたが,季節的なものを感じました。
画像1

初めての体育館練習

音楽フェスティバルにむけて練習を続けていますが,今回は初めて舞台の上に上がって練習しました。みんなの歌声が体育館いっぱいに響きます。
画像1
画像2

5年★音楽フェスティバルの練習♪

画像1
画像2
音楽フェスティバルの練習が進んでいます。

もう本番まで1週間もありません。

どこまで仕上げられるか楽しみです♪

5年算数★説明しよう

画像1
画像2
画像3
算数で人文字の勉強をしました。

間の数+1=必要な人数 という言葉の式を使って

アルファベットを作るのに必要な人数を求めました。

図を使いながらみんなに伝わるように説明できたかな?

シーラカンスをつりに行こう!

 音楽フェスティバルにむけて猛練習をしています。曲によっては,隣の人が自分とは違うパートを歌うこともあります。お互いつられないように集中して歌っています。シーラカンスを釣りに行こう〜♪ステゴザウルスをとりに行こう〜♪という歌詞がある楽しく明るい曲です!練習する度にどんどん声が重なり,響きがきれいになってきています!本番ではどんな歌声になるでしょうか!これからの練習も楽しみです☆
画像1画像2

合同運動会にむけて!

 明日は樫原小学校で『支部育成合同運動会』が行われます!5年生はみんなで一緒に「バルーン」をします。大きな1枚の布の端をみんなで持ち,円になって歩いてまわります。歩きながら布をみんなで上げたり下げたり波打ったりし,時には中に入ってひとつの大きな風船のお家のようになったりもします。本番にむけて練習していると,空気を逃がさないようにする、しっかり端を持つなど,色々気づいたことがありました!
 明日の本番では,みんなで一緒に楽しめるように頑張りたいと思います☆
画像1
画像2

5年家庭科★五感を使って

画像1
画像2
5年生の家庭科では,ごはんと味噌汁の調理実習に向けて

だし汁について栄養教諭の先生に教えていただきました。

1…昆布だけ 2…昆布とかつお

3…湯にしょうゆと塩 4…2にしょうゆと塩

と順番に見た目や香り,味などを調べてみました。

味噌汁は水と味噌と具があればできると思っている子が

初めはたくさんいましたが

この時間でだしの大切さが実感できたようです。

「がんばれ治山くん」

画像1
画像2
画像3
理科の学習として、京都府農林水産部 森林保全課の方にきていただき、森林の重要性についての学習をしました。洪水などの災害を未然に防止する森林のはたらきなどについて学習しました。「がんばれ治山くん」の実験モデルを使っての実験では、ダムなどの重要性を自分の目で見て知ることができました。

5年 音楽フェスティバルに向けて

 音楽フェスティバルに向けて,初めて体育館で歌の練習をしました。朝一ということで声が出にくかったのですが,進めていくうちに声が出てきました。今週は,学年での音楽が多くあり,一回一回進歩していきたいと思います。
画像1

花背山の家 47 退所式

画像1
山の家での最後の活動です。

退所式をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp