京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:146
総数:922725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5−2★クラスミーティング

画像1
画像2
今月の議題は「言葉遣いについて考えよう」です。

職員室や保健室に入るときなど

どのように用件を伝えたらよいか

実際はなかなかできていないのが現状ですが

これを機に意識してほしいと思います。

5年★ジョイントプログラム社会

画像1
画像2
ジョイントプログラム5年の最終日です。

年末から必死で勉強してきた工業の学習も何とか終え

最後の教科に取り組みました。

結果が楽しみだね♪

5−2理科★もののとけ方(食育研究授業)

画像1
画像2
画像3
今日は隣のクラスの冨田先生に

食育の授業をしていただきました。

「もののとけ方」の実験で使った食塩について

食べる事以外での使い方などを考え

食塩には味付けだけでなく

保存などの意味もあることを知りました。

子どもの1日に摂取しても良い食塩は8グラムで

実際にはかりとってみると

「結構多い〜!」と驚きの声が上がっていました。

5年図工★京焼きを作ろう

画像1
画像2
画像3
12月に土を練って形作りをした器と

素焼きを終えて1ヶ月ぶりに再会しました。

今日も職人の方々にお世話になって

絵付けに挑戦しました。

5色の染料でオリジナルのデザインを描き

どんな仕上がりになるかとっても楽しみです☆

5年総合★スチューデントシティまであと2日

画像1
画像2
今日は各会社ごとに集まり

顔合わせとともに銀行ローン申込書を作りました。

ややこしいお金の計算で混乱しそうでしたが

会社で協力して仕上げていました。

当日が楽しみです♪

5年算数★5−4研究授業

画像1
画像2
画像3
18日(金)に校内研究授業がありました。

算数の「順々に調べて」という単元で

表にした数の関係を見てきまりをみつけ

それを利用するという学習でした。

表を縦に見たり横に見たり…

子ども達なりにいろいろな考え方が出てきました。

いつもありがとう★

画像1
画像2
給食のこぼれた廊下を

いつもきれいにしてくれます。

とってもすばらしい高学年の姿ですね!

5年★第3回 樫原漢字検定

画像1
画像2
今年度最後の漢字検定がありました。

冬休み前から練習を始め,

今回は何度も繰り返しやってきました。

さてさて結果は・・・お楽しみ♪

5年★版画の後は・・・

画像1
画像2
誰が頼んだわけでもなく

自ら進んで掃除ができる高学年・・・

素晴らしい☆

5年図工★版画頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
5年生はリコーダーを吹く友達をモデルに

版画を製作しています。

線彫りと面彫りを組み合わせて完成させます。

ただいま奮闘中です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp