京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up41
昨日:111
総数:923826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年図工★アニメーションボックス

画像1
画像2
画像3
アニメーションボックス製作もいよいよ終盤!

今日はボックスの外側を飾り付けました。

もうすぐ完成です☆

くつはそろえていますか

画像1
 朝から5年生が休み時間に様々な取り組みをしています。「あいさつ隊」や「くつそろえ隊」や「ゴミ拾い隊」など,自分達の学校をキレイにしようと心がけて行動しています!高学年としての自覚がでてきたのかもしれませんね♪
みんなで学校をキレイにしましょうね☆

5年体育★バスケットボール

画像1
画像2
画像3
体育の授業でバスケットボールを始めて

6時間目になりました。

初めはドリブルもままならない状態でしたが

ようやくチームでパスが回り始めました。

そうこうしているうちにもう残り1時間…

最後はみんなで楽しくゲームをしよう♪

ハンカチとティッシュ

画像1
 今日は素晴らしいことがありました。5年1組の廊下の前を通ると,何かを渡していました。何をやっているのか気になったので教室をのぞくと「あなたはハンカチとティシュを忘れなかったので・・・」なんと!賞状を渡していました!その瞬間大きな拍手が飛び交いました!クラス内で称えあえるのは,本当に仲良しな証拠でもあり,認め合える仲間なんでしょうね♪

5年★非行防止教室

画像1
画像2
西京警察署OBの方にゲストティーチャーに来ていただき

友達との関わり方などについて

実際にあった事例などを挙げながら

お話していただきました。

子ども達は真剣なまなざしで,時にはうなづきながら

最後まで聞いていました。

教えていただいたことを大事に,これから過ごしていきたいですね。

社会

画像1
今日の社会では,日本の野菜と果物は,どこの都道府県から多く仕入れをしているのかを調べています!広告で○○産と書いてあることをヒントにし,グループの日本地図に貼っていきました!子ども達は「○○県がめっちゃ多いな!」と調べている最中に気づいていました!他にもたくさん発見することがあるでしょうね☆

5年図工★アニメーションボックス

画像1
画像2
画像3
今回はボックスを作りました。

工作用紙に展開図をかき,アニメーションカードを入れるレールを

割り箸で貼り付けました。

しばらく乾燥させて,次は組み立てます☆

5年国語★きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語の授業でインタビューの学習をしました。

聞き手(インタビューする人)・話し手(答える人)

記録者の3つの役割に分かれて進めていきました。

なかなか難しかったようですが,

聞き手は話し手の答えに応じて,臨機応変に次の質問を考え,

話を盛り上げるようにしてみました☆


5年★裁縫苦戦中です・・・

画像1
画像2
画像3
新しい裁縫セット♪

うれしそうに開いていろんな道具をさわっていましたが,

いざ,針に糸を通したり,玉結びをやり始めたりすると,

うぅ〜ん難しい…。

なかなか玉ができずイライラ…

お家でも練習してね☆

5年★あじさい読書 読み聞かせ「ヤクーバとライオン」

画像1
画像2
あじさい読書,5年生の読み聞かせは

「ヤクーバとライオン」というお話を読み聞かせました。

ヤクーバという戦士を目指す少年と

その敵であるライオンの奥深い関わりを

5年生の子どもなりに感じ取っていました。

次回の参観にはふれあい広場に掲示しますので

ぜひご覧ください♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練
午後金曜校時 学級代表会議
スチューデントシティ5年ボランティア説明会
1/18 まなび授業 4校時まで 完全下校
ミルキーパック回収
1/20 持久走記録会(6年)
1/21 クラスミーティング
1/22 クラブ 親子学習(3・4年)
1/23 スチューデントシティ(5年)
親子学習(3・4年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp