京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up41
昨日:111
総数:923826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年家庭科★またまた苦戦中…

画像1
画像2
今日は名前のぬいとりにチャレンジしました。

玉止め・玉結びは相変わらず難しく

今日も苦戦していました…。

早く慣れるといいね☆

理科の授業

画像1
 今日は,理科の授業で顕微鏡を使い,微生物を見ました!中庭の池にはどんな生き物がいるのか調べました。
ミジンコやボルボックスなど,肉眼では見えにくい生き物を見て子ども達は感動していました!授業で感動ができるのは素晴らしいことですね☆

5年★ドッヂボール大会に向けて

画像1
画像2
28日のドッヂボール大会に向けて

休み時間のたびに練習しています!

投げるのが得意な子・逃げる専門の子

いろいろいますが,みんな楽しんでます♪

プール学習

画像1
 今日は,今年初めてのプール学習をしました!準備運動では,体操をした後に,みんなで踊って身体をほぐしました!水の中に入ると,「キャー,キャー」と大きな声が出ていました!今日は,クロールの注意点と,自分がどれくらい泳げるのかを確かめました♪楽しいプール学習は始まったばかりです☆
自分に挑戦してくださいね♪

田植えにいきました

画像1
 金曜日に田植えをしに行きました!初めてのぬかるんだ土の中に入りました!「キャー」や「グチュグチュや!」っと声が上がっていました!田植えが始まると,みんな楽しそうに取り組んでいました!中々できない体験をさせていただきました☆
ありがとうございました。

体育「バスケットボール」

5年生の体育でバスケットボールをしました。来週には水泳をするので,今回が最終です。子どもたちが変わったことは,誰かのせいにするのではなく,チームで力を合わせてがんばれたこと。パスがよく回るようになったことです。終わったら,今日の記録と振り返りを教室で書き込みます。
画像1
画像2
画像3

田んぼで米を育てよう 5年

5年生は,地域の方に田んぼをお借りして,自分たちで稲を育てる学習をします。農業体験を通して,農業の大変さやありがたみ,また植物の命を残さずいただくという食育の学習にもつながります。田植えの前に機械で代かきをしてもらい,自分たちの田んぼを確かめにきました。明日はいよいよ田植です。(6月14日)
画像1
画像2
画像3

5年★カッコイイ高学年

画像1
画像2
いつもボランティア隊として活動している

カッコイイ高学年のみんな

本当にありがとう!

5年生からどんどん発信していこう♪

みんな遊び

画像1
 今日の中間休みに5年生1組でドッチボールをみんなでしました!ボールに立ち向かっていく子や,よけるのが上手な子などがいました!みんなが楽しくしているのを見ると,こちらも楽しくなりました!

代かり

画像1
 今日は,代かりを見学にいきました!機会を見て「うわぁー!」と叫んでいました!泥や土が足につく子もいましたが,楽しく見ていました☆
金曜日が非常に楽しみですね☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練
午後金曜校時 学級代表会議
スチューデントシティ5年ボランティア説明会
1/18 まなび授業 4校時まで 完全下校
ミルキーパック回収
1/20 持久走記録会(6年)
1/21 クラスミーティング
1/22 クラブ 親子学習(3・4年)
1/23 スチューデントシティ(5年)
親子学習(3・4年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp