京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:70
総数:923158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

☆1年生を迎える会☆

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。5年生は,学校紹介をしました。運動場や学校にいる生き物,行事などを自分たちで考え紹介しました。工夫された紹介があり,1年生にもとても喜んでもらえたと思います。高学年として一歩成長したように感じました。

☆1年生を迎える会☆

画像1
画像2
 6年生のアイディアで,アーチの中を1年生と6年生が電車を作ってくぐりました。

成長の樹

画像1
 5年3組の教室に成長の樹が生えました。クラス目標を達成するためにみんなの成長を目に見えるようにしたものです。ここに子どもたちからでた小さな目標のつぼみをつけます。そして目標が達成されるごとに,つぼみが花となり,1年後には満開になることを目標としています。ご家庭でも励ましの声かけをよろしくお願いします。

☆土掘りボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 かしのみ学級の花壇土掘りのためにボランティアをしてもらいました。5年生からたくさんの友だちが手伝ってくれ,とても助かりました。

☆外国語活動☆

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業で,みんなで簡単な名刺を作り,英語で自己紹介をしました。楽しく英語の活動をすることで,学習意欲を高めたいと思います。子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 5年生になって委員会活動が始まりました。今日ははじめての活動なので,委員長や1年間の計画を立てました。高学年になって,学校の運営に力を貸してほしいと考えています。みんなで協力して素晴らしい学校にしましょう。

牛乳パック

画像1
画像2
 5年3組では,牛乳パックをきれいにたたんで入れることを頑張っています。みんな小さくたたんで,入れてくれています。給食を返しにいったときに,たくさんの先生に褒めていただきました。

☆調理実習に向けて☆

画像1
画像2
画像3
 今日は家庭科の授業がありました。調理実習に向けて,献立を考えたり準備をすることが必要なことを知りました。また,道具の名前なども学習したので,ご家庭でも成果を試してみてください。

鶴を折ろう

画像1
画像2
 6年生が修学旅行に持っていくための折鶴を折りました。小さい折り紙なので,少し難しかったようですが,6年生に下り方を教えてもらいながら,一生懸命取り組んでいました。

!クラス目標決定!

画像1
画像2
画像3
 5年3組では,クラス目標を決めました。学活の時間に子どもたちみんなで話し合い,自分たちが1年後にどのようなクラスにしていたいかを想像しました。
 5年3組のクラス目標は
 「低学年のみほんとなり,チームワーク抜群の元気いっぱい笑顔のクラス」です。
 この目標を基本として,これからの生活を充実したものにしたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町別集会  一斉下校
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp