京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:96
総数:918799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

田植え

画像1
画像2
画像3
6月21日、今年も地域の方々のご協力を得て、5年生は米作りに取り組みます。
この日は田植え。水の張った田んぼに生まれて初めて入る子も、入ったことのある子も、大興奮ではしゃいでいました。いざ田植えが始まると、紐のしるしをじっくりと見つめながら一生懸命植えていました。終わったころには体中どろだらけ。これから観察を続け、収穫まで大切に育てましょう。

OAK CLIFF〜樫壁の戦い〜

画像1画像2
6月5日、各クラスで何度も何度も作戦会議をし、いよいよ運動会本番を迎えました。
どの騎馬もすばらしい戦いぶりで、見る人たちを感動させました。
クラスの団結力もさらに高まったことでしょう。

みさきの家3

画像1
画像2
画像3
5月8日、3日目です。さすがに疲れが見え始めたようですが、昨日の雨がうそのようにとってもいい天気でした。
今日は鳥羽水族館にお邪魔しました。磯観察で見かけた生き物を探したり、いろいろなショーを楽しみました。学校に戻ったときにはもうぐったり。充実の3日間でしたね。

みさきの家2

画像1
画像2
画像3
5月7日、2日目です。やはり予報通りの雨です。
それでも雨の中合羽を着てウォークラリーを楽しみました。びしょびしょになりながら、それさえもいつの間にか楽しくなってきたようでした。午後はストーンペインティング。それぞれお気に入りの石に、思い出を描き込みました。大切に使ってね。夜はキャンドルファイヤー。室内でしたがゲームやダンスに大盛り上がり。「夜空ノムコウ」を美しくリコーダー演奏して外に出てみれば、なんと満天の星空が広がっていました。

みさきの家1

画像1
画像2
画像3
5月6日、新学年始まって早々、みさきの家に行ってきました。
2日目が雨の予報で、スケジュールを急遽変更し、
結局3日間で晴れと雨の活動の両方をこなしました。
1日目は到着してすぐに磯観察に出かけ、やどかりや小魚、カニなどをたくさん見つけました。夕方から野外炊事でおいしいカレーを作りました。さらに夜にはきもだめし。「全然こわくないし!」と言っていましたが、予想以上の暗さに泣きながら歩いている子も…。

お米の学習

画像1画像2
 5年生では6月に田植えを行い,お米作りの学習を総合的な学習の中で進めています。今日は農業に詳しいPTA会長さんと京都市農業委員会の方々から,お米作りについて教えていただきました。今後の観察のポイントや,お米作りの現状などについてお話を聞きました。昔,除草に使っていた道具を見せていただいたり,最近は温暖化の影響でお米の味が変わってきていることや,水田が環境によいこと,虫とお米の関係についてなど,疑問に思っていたことや知らなかったことを教えていただきました。秋の収穫の時には,おいしいお米ができていることを願って育てていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp