京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:105
総数:923081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」パート2

画像1画像2

 実際に板をのこぎりで切りました。苦戦している子も

 いましたが、頑張って板を切り進めました。

 切り終わると一安心。安全に気をつけて使いましょう!

4年 国語「聞き取りメモの工夫」

画像1

 「聞き取りメモの工夫」の学習が始まりました。

 聞き取った内容をメモを見ながら班の人に伝えらるか

 確認しました。どんなメモをとれば、人にうまく伝えられるか…

 メモの工夫の仕方についてこれから学習していきます。

4年 道徳「小さな草たちにはく手を」


 「小さな草たちにはく手を」の学習から身の回りにある

 自然について考えました。今回の学習から身の回りの自然を

 大切にしていきたいと思いをもつことができました。
画像1

4年 体育「新体力テスト」

 4年生学年全員で新体力テストを行いました。

 今回は、長座体前屈・反復横跳び、ソフトボール投げ・

 立ち幅跳びを行いました。どの種目も全力で取り組んでいました。


画像1

4年 理科「天気と1日の気温」

画像1画像2
 1日の気温の変化を調べるために、9時半・10時半・

 11時半・12時半・13時半・14時半の気温をはかりました。

 「先生!さっきよりも気温があがってるで!」と楽しそうに

 はかっていました。

4年 算数「折れ線グラフ」パート3

画像1画像2
 2つのグラフを比べてどんなことがわかるかを考えました。

 1目もりが表す大きさが違うグラフを比べるのは難しいですが、

 1目もりが表す大きさをそろえて、1つのグラフに表すと

 比べやすいことがわかりました。

4年 算数「折れ線グラフ」パート2

画像1
 変わり方が良く分かるように折れ線グラフをかきました。

 最初に全く変化がわからない折れ線グラフを見ました。

 そこから1目もりの大きさをかえると変化がわかりやすい

 ことに気づき、折れ線グラフを書き直しました。

4年 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」

 図画工作では「ギコギコトントンクリエイター」の学習が

 始まりました。1時間目は動画でのこぎりの安全な使い方に

 ついて学習しました。のこぎりの使い方について

 イメージすることができました。
画像1

1年生むかえる会の練習

画像1
 1年生をむかえる会のリハーサルをしました。クラスで考えた出し物は、どのクラスも楽しいものばかりでした。当日の1年生の反応が楽しみです!!

気温の変化

画像1画像2
 1日の気温の変化を自分たちで調べて、記録しました。1日の気温がどのように変化するのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp