京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:130
総数:921881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 伝統工芸を調べよう

画像1画像2
国語の「世界にほこる和紙」を読み終わり、伝統工芸について調べ、リーフレットにまとめる学習に入りました。それぞれの伝統工芸の特徴や魅力について線を引いたり、マッピングをしたりして、簡単に情報を集めることが出来ました。百科事典の使い方もばっちりです!

4年 世界にほこる和紙

画像1画像2
国語の学習で「世界にほこる和紙」という説明文に取り組んでいます。和紙の良さを筆者の考えや、例に沿って見つけることが出来ました。中には。和紙でできた折り紙を持ってきてくれる子がいて、実際に和紙と洋紙の違いをみんなで感じることが出来ました!

なかよし運動会

なかよし運動会にむけて練習してきたソーラン節を、見事に踊りきることができました。運動会の経験を通じて、またひと回り大きく成長したように思います。
画像1
画像2

4年 6年生の団体演技を見せてもらいました!

画像1
 6時間目に6年生の団体演技を見せてもらいました。
 動きにキレがあり、迫力満点の演技でした。みんな「すごい…。」と言葉を失うほど感動していました。
 6年生に負けないように、ソーラン節も頑張ります!

4年 衣装を着て

 今日は、本番と同様、衣装を着てソーラン節を踊りました。とても迫力があって感動しました!
 本番までラスト1日。気を引き締めて頑張ります!
画像1画像2

4年 理科

画像1画像2
 理科の学習で、水は土にしみこむのかを考えました。運動場の土と砂の粒の大きさを比べたり、水をかけてその土の様子を観察したりしました。

4年 ごみのゆくえのまとめ

画像1画像2
社会科「ごみのゆくえ」の学習が終わりに近づいています。学習したことを基に新聞を作ったり、ごみを減らす作戦を考えたりしました。これからの生活でも、ごみを減らせるように、頑張ってほしいです!

4年 徒競走の練習

画像1
今日は学年で徒競走の並び方の練習を行いました。自分のコース、レーンを確認しました。学年で100m走を走るのは初めてだったので、とても緊張していました。本番では思いっきり力を出してほしいです!

4年 文の順番を考えて、謎解きだ!

画像1
今日の国語では、班で協力しながら、謎解きをしました。バラバラになっている文を整理しながら、友達と協力して問題に挑戦!思った以上に早く解き終わって驚きました!

4年 運動場練習

画像1
今日は、運動会の練習を運動場で行いました。自分の立ち位置や入退場の動きを実際にやりました。暑い中、とても良く頑張っていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp