京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:117
総数:922588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 図画工作 お話の絵〜鑑賞〜

「お話の絵」の作品の鑑賞をしました。




自分の作品の工夫や見どころを振り返り,

友達の作品のよいところをたくさんみつけることができました。


画像1
画像2

4年 キセキのソーラン節





自分の選んだ漢字1字を書いた法被をまとい,ソーラン節を踊りました。

澄み切った青空と法被の色が重なり,とてもきれいでした。


思い通りに中々練習ができず,我慢が続きましたが,できる事を,できるだけ
一生懸命に頑張ってきた成果を全て出し切った『キセキのソーラン節』でした。

子ども達の演技を見ながら,本番までのいろいろな場面が思い出され,本当に感動しました。

演技後の,やり切った清々しい顔。
今までで一番いい演技だったと思います。

当日たくさんの応援ありがとうございました。




画像1
画像2
画像3

4年 書写 ひらがなの筆使い

毛筆の学習に取り組みました。
「はす」というひらがなの「結び」の筆使いを学びました。


筆を使って,力加減やリズムよく動かすことを意識して,書くことができました。



画像1

4年 総合 バケツ稲

地域の方にお世話になり,大事に育ててきたバケツ稲の稲刈りを行いました。


かまを使って,慎重に…。
刈り終わると,「おおー!!」と歓声があがっていました。

今年の夏は,雨が多かった影響もあり,上手に育っていると言って頂きました。


クラスごとに刈った稲は干しています。



画像1
画像2

4年 理科 月や星の位置の変化

 来週の月の観察に向けて,方位磁針の使い方と,こぶしを使って月の高さを測る方法を教わりました。

 南東の方角にある,目印になる建物や電信柱,木などを観察シートに書きこみました。


画像1画像2画像3

4年 総合的な学習の時間 LIFE クラス発表会 その1

9月から「パラリンピック」について学んできましたが,学習のまとめとして,競技を絞って調べ,ルールや選手についてロイロノートを使ってまとめ,一人ずつ発表しています。

スライドに短い言葉や,写真を貼ってプレゼンをしています。
自分のスライドと比べてみたり,工夫を見つけたりしていました。




画像1
画像2

4年 外国語活動 Alphabet

画像1画像2画像3
アルファベットの小文字について学習をしています。

チャンツをしたり,2人1組でゲームをしたりしました。
「エ」で始まるアルファベットが多く,最後まで聞かないと
お手付きをしてしまい,「あー!」「やってしまったー!」
と言っている子もいました。

最後には,アルファベットビンゴゲームも楽しみました。





4年道徳★いいところBINGO

道徳の学習で「いいところBINGO」をしました。自分の長所をビンゴに書いた後,じゃんけんをして友だちの良いところを言い合います。自分の良いところを見つめ,友だちの良いところに目を向ける機会になったようです。
画像1
画像2

4年図工★お話の絵

画像1
4年生では,各クラスでお話の絵に取り組んでいます。絵の具を使って色付けの練習です。単に色を塗るのではなく,水の量を変えたり,筆使いを工夫したりすると素敵な絵になることが分かりました。これからのお話の絵の学習も楽しみですね。

4年 図画工作 お話の絵

画像1画像2
4年生では図画工作科の学習でそれぞれのクラスごとにお話を決めて,「お話の絵」に取り組んでいます。どんな場面を表したいかを考えて,場面づくりをしたり,お話に出てきそうなものをマーブリングで表したり,進度は違いますが,それぞれのクラスごとに楽しい作品が出来上がりそうで楽しみです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp