京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:119
総数:922405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年★書写【左右】

書写の学習で「左右」という字を書きました。

筆順と字形に気を付ける学習です。

どちらも1年生で学習した漢字ですが,意識して書くことは少ない字。

左の横画は短めに,右の横画は長めに…と慎重に書く姿が見られました。
画像1
画像2

4年★総合【LIFE】

総合的な学習の時間に,「視覚障がいの方への理解を深めるための学習」をしています。

今回,全国で講演活動をされている松永信也さんをお招きし,

お話を聞かせていただいたり,質問に答えていただいたりしました。

出かけるときや文字を読む時に困るという話を聞き,

振り返りでは,少しでも声かけをしたいと感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 パワーアップノート

画像1
画像2
 パワーアップノートで「保健」のテスト勉強をがんばりました。
 今まで学習したことをノートにまとめることができた人がたくさんいました。テストに向けた勉強がパワーアップ学習でできるようになると,どんどんレベルアップです!
 これからも,自分で計画的にパワーアップできるようにチャレンジしていきましょう!

4年 国語 要約にチャレンジ

画像1
画像2
 国語科で要約することにチャレンジしています。
 以前学習した「思いやりのデザイン」を100字以内で要約することにチャレンジしました。
 大事なところはどこか考えたり,キーワードはなんだろうと考えたりすることから始め,言葉をうまくつないで要約することができました。
 今後自分たちで新聞をつくることにチャンレンジします。オリジナル新聞ができるのが今から楽しみです!!

4年 音楽 歌の虹

音楽科の学習で「歌の虹」という歌を学習しています。
歌詞で歌ったり,階名で歌ったり,リコーダーにもチャレンジしています。
とってもきれいな声で歌えているのですごいなと思います。
画像1

4年 ハッピーフレンドリー大成功

画像1
画像2
待ちに待ったハッピーフレンドリー!!
どこのクラスも学級会で話し合ったことをもとにお店を開きました。
なかよしペアの3年生がきてくれることがうれしくて,お店やさんの時も大興奮!!
自分たちがお客さんになって回るのもとっても楽しかったようで,みんなの笑顔があふれていました。
みんなとつながれる「奇跡」のハッピーフレンドリーになりました!

4年 保健の学習

保健の学習で体の発育・発達について学習しました。
体の発育・発達には,運動・食事・睡眠は大切だと思うかというところから考えました。すると,みんなは「とても大切だと思う」ということと「すべてつながっている」ということに気付いていました。しっかり自分と向き合う時間になりました。
画像1

4年 総合的な学習の時間 「点字読み書き体験」

点字プレートと,点筆を使って,点字を書いたり読んだりする体験をしました。



点字の必要性や仕組みについて学んだ後,自分の名前を点筆で打ち,触れたり,友達が書いた点字を一覧表を見ながら指で読んだりしてみました。

「一覧表があっても読むのは時間がかかる。」「覚えて読めるようになるのかな?」と,特に読むことが難しいと感じていました。



画像1
画像2

4年 食育 「おやつの食べ方」

画像1画像2
今週は,栄養教諭の小橋先生に「おやつの食べ方」について教わりました。

おやつの役割について考え,食事の栄養を補う『補食』ということを学びました。
食べ過ぎはよくないことも教えていただき,200キロカロリーという分量なら,どれだけ食べられるかということも学習しました。

これまで何気なく食べていたおやつも,これからは,学習で学んだことを思い出して食べてほしいなと思います。


4年 理科 「とじこめた空気や水」

画像1画像2画像3
とじこめた空気や水の学習に取り組んでいます。

GIGA端末を使って,力を加えると空気の体積はどうなるのかを予想したり,友達の実験の様子を動画に撮ったりしました。

自分の入力した予想が,棒グラフでテレビ画面に現れるので,子ども達は,とても喜んでいました。

まだまだ学習は続きます!!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp