京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up99
昨日:41
総数:921847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 理科 「季節と生き物」(7)春のおとずれ 3月19日

今年度は4月の初めに休校となり,春の観察ができませんでした。

そこで,4年生の子ども達に向けて,ホームページで春の生物の様子を紹介していました。


写真は,4年生のろうかの窓から見える正門付近の桜の木です。

1年間の変化を見てきたこの桜の木。

春のおとずれを知らせるかのように,花が咲き始めています。



4月から高学年になる4年生の子ども達も,心の準備をし始めました。

そして,残り数日となったクラスメイトとの時間を大切にしながら過ごしています。


画像1
画像2
画像3

4年 学級会 「お別れ会をしよう」

4年生としての学校生活も残りわずかとなりました。


学級会で,「お別れ会をしよう」を議題とし,話し合いをしました。

内容だけでなく,どのようなことをすれば心に残る会になるかについて,アイデアを出し,

・くす玉やクラッカーを用意する

・BGMを流す

・手紙交換をする

・飾り付けをする

この5つをすることになりました。

準備の係も自分たちで考え,分担することができました。本番の日が楽しみです。

画像1画像2画像3

4年 図画工作 光のさしこむ絵

 図画工作で,「光のさしこむ絵」の学習に取り組みました。光を通す材料や花紙を重ね合わせて,自分がイメージしたものを作ることができました。鑑賞の時間には,友だちの作品を光に当てて,作品の変化を楽しんでいる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 ソフトバレーボール

 体育ではソフトバレーボールに取り組んでいます。

少しルールを変えて,チーム全員がボールを触れるように工夫しています

ボールをつなげられるように,各チームで声を出したり,励まし合ったりして楽しんでいます。

ラリーが続いた後は歓声が上がり,大盛り上がりです。
画像1画像2

4年 外国語活動 This is my day.

外国語では,日課を表す表現について学習しています。


学習も最終の単元になりました。

絵本のお話しの中から,日課を表す表現を見つけて,
「I go home.」「I wake up.」などの表現を学びました。

カードゲームやチャンツを楽しんでいる様子です。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

PTAだより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp