京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:85
総数:918712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

総合 LIFE 聴覚障がいについて まとめ その1

聴覚障がいについて学び,これからの生活に生かしていくことを考えました。

「今の自分にできること」と「将来したいこと」に分けて一人一人が発表しました。

・少しでも手話を覚えていきたい
・困っておられたら,手助けをしたい
・いつか通訳のボランティアをしたい
・聴覚障がいの方に役立つ物を開発したい

など,様々な考えが出ました。発表会を通して自分の考えが深まったり,広がったりしました。

画像1画像2画像3

総合 LIFE 聴覚障がいについて まとめ その2

前回の発表会では,手書きのフリップを使って発表しましたが,今回はプレゼンテーションソフトを活用しました。

「大人っぽい発表ができてうれしかった。」

「友達の発表をわかりやすく聞くことができた。」

と言っていました。


画像1画像2画像3

4年 体育 ゆっくりペース走

 ゆっくりペース走の学習では,同じペースで走り続けることを目標に,取り組んでいます。気持ちよく走り続けるペースをみつけて,走り続けることができました。
画像1
画像2

4年 体育 なわとび

 なわとびの学習では,今できる技と,少し頑張ればできそうな技に取り組みました。決められた時間内に何回とべるかにも挑戦し,目安になる記録を参考にしながら,何度も頑張っていました。
画像1
画像2

4年 国語 「熟語の意味」

訓読みを手掛かりに,熟語の意味を考えました。

知らない熟語も訓読みで読めば分かることに気付き,国語辞典を使って
調べました。

「なるほど〜。」「もっと問題を解きたい!」と盛り上がっていました。


画像1
画像2

4年 書写 「書き初め」

 3学期初めての書写は,書初めをしました。

画仙紙の大きさに戸惑いながらも,頑張りました。

「バランスが難しい…。」「名前も大きめで書いた方がいい!」と
自分で工夫して書き進めることができました。

限られた時間の中でしたが,集中して取り組んでいました。




画像1
画像2
画像3

4年 学級活動 「韓国・朝鮮の文化に親しもう」

画像1画像2
2学期の最後に,12月の「なかよしの日」で「韓国・朝鮮の文化に親しもう」の学習をしました。
食べ物や音楽など,身近にある韓国・朝鮮の文化。
日本と似ているところがたくさんあります。
その中でも今回は韓国・朝鮮の伝統遊びである「チェギチャギ」について知り,体験しました。
「サッカーのリフティングに似てる」と,やる気満々で取り組みましたが,難しかったです。
何回続けて蹴ることができるか,夢中になって遊んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp