京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up74
昨日:156
総数:923644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 体育科 「遠投」 その2

来週の水曜日に行う新体力テスト

「ソフトボール投げ」の記録を3年生の時よりよくしたい

と意気込んでいました。

どのような学習でも主体的に取り組む姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科 「遠投」 その1

今年度から始まった「遠投」の授業の様子です。

スポンジ製の筒状の棒を投げています。

投げるフォームや角度を工夫し,より遠くに投げようとしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会 「くらしと水」

自分たちの生活と水とのかかわりを考えるために

学校で水が出る場所と蛇口の数を調べました。

予想の何倍もの数があることを知り,

自分たちにとって水が必要であることを再認識しました。

「これだけの水がどこから流れてくるのか知りたい。」

「どれだけの水の量が使われているんだろう。」

と振り返りの感想に書いていた子がいました。

これからそれを探っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 「Hello,world」

4年生は,渡邉先生に外国語活動の学習をしてもらいます。

今回は,自己紹介や,簡単なゲームをして楽しみました。


4年生のみなさん,これから楽しく,外国語に親しみましょう。

さあ,行こう。英語の世界へ,英語で世界へ
画像1

4年 体育科 体ほぐしの運動 「ソーラン節」

4年生は体育で,「ソーラン節」を踊っています。



「踊りだけど,結構しんどい。」「絶対筋肉痛なるわ。」

「先生!これで合ってる?」「もう一回踊りたい!」

と初めてのソーラン節を楽しんで踊っています。

今週は,AとBに分かれて踊りました。

来週はクラスで練習します。

クラスで踊るのも楽しみです!



画像1
画像2

4年 書写 点画の筆使いに気をつけてかこう。

4年生になって初めての書写の学習です。

点画の筆使いに気をつけて,「花」を書きました。


始筆,送筆,終筆。

穂先の向きは左ななめ上。


3年生で学習したことを確かめながら,集中して,取り組むことができました。



画像1
画像2

4年 図画工作科「えのぐで夢もよう」 その3

子ども達は,できあがった模様を見せ合ってお互いに褒めていました。

「それどうやったら,できるの?」

「わたしもやってみよ!」

自然に,学び合い高め合う姿が見られ,

「集団で学ぶよさ」を改めて感じました。


画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「えのぐで夢もよう」 その2

指で模様をつけている様子と

金網とブラシを使っている様子です。

「この模様の付け方が気に入ってるねん!」

と伝えに来てくれました。
画像1
画像2

4年 図画工作科「えのぐで夢もよう」 その1

休校明け,初めての図工の時間の様子です。
絵の具を使っていろいろな模様を描く授業でした。

ダンボールで擦り伸ばしたり,スタンプにしたり・・・
水で濡らした紙の上に垂らしたり・・・
ビー玉に絵の具をつけて転がしたり・・・

自由な発想で,模様づくりを楽しんでいました。

画像1
画像2

4年 算数 角とその大きさ

 4年生は算数科で,「角とその大きさ」の学習を行っています。今日は,折り紙と割り箸を使って,丸く開く扇を作りました。これからこの扇や分度器を使って,角度の学習を進めていきます。子どもたちは,作り方の説明をしっかり聞きながら,最後まで丁寧に作成することができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp