京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:129
総数:922853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 理科 「季節と生き物」(1) 春の始まり

4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

今日の写真は,2本のハナミズキの木です。

4年1組の下駄箱に近いハナミズキは,今,満開でとてもきれいです。

池に近い方のハナミズキはまだほとんど開花していません。

同じハナミズキなのに差があるのはなぜかについて考えてみるのもおもしろいですね。


画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」(1) 春の始まり

4年生の児童の皆さんへ


4年生理科の最初の単元は,「季節と生き物」〜春の始まり〜 です。

本当なら,学校で「春の始まりの生物」を観察する予定でした。

写真は4年生の教室と廊下から見える木々の様子です。

桜の木にはまだ少し花が残っていますが,きれいな緑の葉も見られるようになりました。


みなさんも窓から見える景色やお家の近くで春の生物を見つけ,これからの変化を観察するとおもしろいですよ。これからもホームページで,学校の生物の様子を,少しずつ紹介していきますね。
画像1
画像2
画像3

4年生の学年目標

画像1
今年度の学年目標は,「かがやき」 〜みんなで輝く4年生〜 です。

「か・が・や・き」の4字それぞれに,「つけたい力,目指す姿」があることを子ども達にも話しました。

か・・・考える     

 思考力,判断力,
 自分達で新たなものを創り出す力(創造力)

が・・・がまん強く   

 目標達成に向けて努力する意志の継続(忍耐力)

や・・・やわらかく

 臨機応変に対応する力(柔軟性),
 思いやりをもって接する優しさ,
 個性を認め合う温かい集団

き・・・気付く

 自分や自分達のよさ・成長についての気付き,
  周囲の「人・もの・こと」に触れる中で,よさやありがたさに気付く力

不安定な世の中ですが,子ども達が明るい気持ちと希望をもち,輝き続けられるよう,子ども達に寄り添い,支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp