京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up119
昨日:97
総数:923413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

漢字だいすき!

画像1画像2
 新出漢字を使った言葉集めです。4年生で使い方を勉強した漢字学習を使っている子もいます。たくさんの言葉が集まりました。

折れ線グラフが始まりました!

画像1画像2画像3
 算数では折れ線グラフの学習中です。小学校では2年生からグラフの学習が始まります。3年生で勉強した「棒グラフ」は,量の大小がぱっと見てわかりやすい特徴がありました。では,今回勉強する「折れ線グラフ」は?これから折れ線グラフについて詳しく学習していきます。

楽しかったな〜

画像1画像2
 「みさきの家」の時に先生が撮った写真を見ています。「ここに自分が写っている。」「この活動楽しかった。」みんな笑顔で写真を見ながら思い出を振り返っています。

何倍でしょう

画像1画像2画像3
 算数では「何倍でしょう」の学習です。いつもより問題が長くて難しい〜!
でも,『関係図』を使うと立式をしやすいですね。3年生でもやったこの学習。思い出しましたか?

カレーうどん

画像1画像2
 今日の給食は『カレーうどん』!人気のメニューの1つです。配膳後は,おかわりの長い列ができるほどの人気です。みんなモグモグ食べています。

靴箱確認!

画像1
 靴がきれいにそろった靴箱。気持ちがいいです!
さすがさすがさすが4年生!

汚れをみつけて・・・

画像1画像2
隅々まで丁寧に!美しく!掃除後の用具の片づけも完璧です。

3つのキーワード

画像1画像2画像3
 社会見学で京都市北部クリーンセンターへ行ってきました。普段見ることのできない施設内の設備に子どもたちは驚きの声をあげていました。
 施設内では,映像を見ながら未来の地球の環境を守るための3つのキーワード探しです。
3つのキーワードは・・・
1.リデュース Reduce (ごみを減らす)
2.リユース  Reuse (何度も使う)
3.リサイクル Recycle(再利用する)
頭文字をとって『3R』で覚えました。これからの地球環境を守るために大切なことを学んだ子どもたち。今回学んだことをこれからの生活の中でぜひ活かしていってほしいと思います。

4年総合☆バケツ稲を育てよう

画像1
画像2
画像3
4年生の総合では,バケツ稲を育てていきます。

今日はみんなで土作り!

昨年度育てていたバケツ稲の土と,肥料を混ぜる作業をしました。

一週間に一度その土を混ぜて,米作りに適した土にしていきます。

わすれられないみさきの家

画像1画像2画像3
 図工の学習でみさきの家の思い出を描きます。「キャンプファイヤーでは火がとてもきれいだったよ。」「いそ観察ではたくさんの海の生き物をみつけることができて嬉しかったよ。」「ナイトハイクでは真っ暗で怖かったよ。」「鳥羽水族館では普段触れない生き物に触ることができてわくわくしたよ。」たくさんの思い出とその時の気持ちを絵に表します。完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp