京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:894
総数:920483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

さすが4年生!

画像1画像2
 朝の読書時間の様子です。みんな静かに自分の選んだ本を読んでいます。読み終わった本を読書ノートに記録している児童もいました。とてもすばらしい習慣です。

明るい声で歌おう

画像1
 音楽では「いいことありそう」という歌の勉強です。音の高さやリズムに気を付けて楽しく歌うことができました。すてきな歌声が響き渡りました。

わりざん開始!

画像1
 算数は1ケタでわるわり算の筆算の学習に入りました。今日の勉強は(2ケタ)÷(1ケタ)の計算です。72÷3の答えを10と1のかたまりに分けて工夫して考えました。

係で活動パート2

画像1画像2
 パート2では食事と生活・保健の紹介です。
 食事と生活・保健ではみさきの家に向けてしおりづくりです。磯観察の時いそうな生き物を紹介するために絵で表したり,食事のとききまりや,朝起きてすることなどを文でわかりやすくまとめてくれたりしていました。

係で活動パート1

画像1画像2
 みさきの家の係ごとに活動をしています。パート1ではリーダーとレクリエーションの活動の様子を紹介します。
 リーダーは入所式や朝の集いなどの司会や言葉等を決めています。
 レクリエーションはキャンプファイアーを盛り上げるための出し物の練習です。

みさきの家に向けて

画像1画像2
 みさきの家に向けて各班に分かれて係とめあてを決めました。
係は「リーダー」「食事」「生活」「レクリエーション」の4つです。どれも大切な係です。めあては「気持ちのよいあいさつをする」や「5分前行動をする」など自分たちが頑張りたいことを班ごとに考えました。

楽しみだな

画像1画像2
 みさきの家に向けて説明を聞くために学年で集まりました。
施設の紹介や3日間で行うことをスライドで確認しました。みさきの家の活動が楽しみになりましたね。

たしかめよう

画像1画像2
 「角とその大きさ」の学習がそろそろ終わります。今まで学習をしたことを確かめるため,問題に取り組んでいます。

生き物をさがそう!

 理科の学習で,学校の周りの生き物や植物をさがしました。一年間観察できそうな植物や木は見つかったものの,生き物はなかなか見つかりません。それでも,ダンゴ虫やバッタを発見した子ども達。さすがです!
画像1画像2画像3

体育大好き!

 体育の学習は,体ほぐしの運動とマット運動を始めました。運動が苦手な人もいるかもしれませんが,みんなで体を動かしていると,楽しいですね。ルールを守って安全に!みんなで協力!を大切にして,運動の力を伸ばしていきましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp