京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:72
総数:921709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

体力テスト2

画像1
反復横とびの様子です。
素早く左右に動くのが難しかったようですが、頑張っています。

体力テスト1

画像1
体育館で、学年合同の4年生体力テストを行いました!
種目は、
・上体起こし
・反復横とび
・立ち幅跳び
の3種類です。ペアになって、全力を尽くしていました。

体力テスト3

画像1画像2
立ち幅跳びの様子です。
きちんと話を聞き、スムーズに測ることができていました。
さすが4年生です。

体力テストが終わったら

体力テストが終わった後は、学年でドッジボールをしました。
迫力があります。
4年生になって2回目となるクラス対抗ドッジ、とても楽しんでいました。

連休明けには体力テストの4種目、50m走があります!
画像1画像2

季節と生き物(春)

画像1画像2
 中庭で書いた観察カードを見せ合い,春の生き物について班で交流しました。いろいろな花が増え,虫をよく見るようになったことと,気温の変化との関係について話し合っていました。

くらしと水

画像1
社会科の学習では、住みよい暮らしを支える水について学習しています。班ごとに、学校の中にある蛇口の数を数えに行きました。

マット運動

画像1
体育科マット運動の学習が進んでいます。
前転・後転・側転に加え、ロンダードや倒立前転など新しい技にも挑戦中です。
友だちとアドバイスし合いながら、協力して活動しています。

幸せを運ぶカード

図画工作科「幸せを運ぶカード」では、
自分の作りたいカードの設計図を描きました。
誰に渡すか、何を伝えるかを考え、ワクワクしながら描いていました。
作り始めるのが楽しみです☆
画像1画像2

声を合わせて

画像1画像2
音楽科の学習で、「子どもの世界」を歌っています。
パートに分かれて声を合わせ、響きを楽しみながら歌っています。
美しい声でのびのびと歌えるようになってきました。

春の生き物観察

画像1画像2画像3
理科の学習では、春の生き物を観察しています。
中庭に咲いているチューリップやパンジーの花、桜の木やハナミズキの木などを形・色・大きさに着目して観察し、観察カードに書いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 4年 モノづくりの殿堂・工房学習
2/8 新小学1年生 入学説明会(半日入学)

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp