京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:117
総数:922617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 ☆すくらむアドベンチャー

今日は音楽フェスティバル当日。これまでの練習の成果を出し切ろうとがんばりました。
少し緊張したこともありましたが,心を合わせて発表できたと思います。
保護者の皆様,たくさんの参観,応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆楽しい時間をありがとう

教育実習生さんをクラスにむかえて,あっという間に過ぎていった2週間。勉強を教えてもらったり,いっしょに遊んだり,楽しい時間でした。今日の道徳の授業でも,みんな集中して取り組み,自分の「夢」について考えました。それぞれの夢が聞けて,とてもうれしかったです。
画像1画像2

図工★コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
コロコロガーレという工作に取り組み始めました♪

ビー玉を転がして遊ぶ立体迷路を作ります。

教科書を見た瞬間「めっちゃおもしろそう〜♪」

と大興奮でした☆

今日は4階建てのフロアに色付けをしました。

4年★理科 月はどこかな!?

画像1
10月23日(金)

4年生は理科で月の動きについて学習しています。

この時期「月の出」がお昼ということで,午後から月を観察に運動場へ。

「見えないよー」

「あるのー??」

2時と3時に探しにいきましたが,結局見つけることはできませんでした。

その後,帰りの会の時間にふと外を見ると,校舎の上に月が出ていました。
何人かの子が気づいたようで,クラスのみんなに伝えていました。

さて,今日の夜は,どんな月が観察できるかな?来週みんなで夜に観察した月について話し合います。

クイズ大会

イベント係がクイズ大会を企画してくれました。
6問答えて正解すると,
くじ引きを引いて商品がもらえます。
くじ引きの行列ができるほど,
大賑わいでした。
画像1画像2画像3

体育★とび箱

画像1
画像2
画像3
開脚跳びもずいぶん慣れ

8段も余裕で跳べる子がたくさん出てきました☆

跳べるようになったら踏み切り板を少しずつ離していきます。

「60cmも楽勝だった〜!」

子どもの成長には日々驚きです!!

4年 ☆食の指導・ランチルーム給食

今日は食の指導で,食事の栄養について学習しました。毎日の給食も,3つの栄養がバランスよく組み合わされています。これからも,すききらいなく食べ,健康な体をつくりましょう。学習した後,ランチルームでおいしくいただきました。
画像1

エコライフチャレンジ

夏休みから取り組んできたエコライフチャレンジ。
今日は,講師の先生方に来ていただいて,
自分たちの活動のまとめをしました。
エコライフの診断書やワークブックを見ながら,
できるようになったことと,
これから頑張って取り組みたいことを付箋に書いて,
ポスターにまとめて発表をしました。
どのグループも自分たちの思いをしっかり伝えることができました。
画像1画像2画像3

お話の絵★鑑賞会

画像1
画像2
画像3
コツコツと仕上げたお話の絵がついに完成しました!

今日はみんなの絵をじっくりと鑑賞♪

「こまか〜い!」「ここおもしろい!」

友達の作品を眺めながらいいとこみつけをたくさんしました☆

社会★校区内の危険探し

画像1
画像2
画像3
今4年生は社会科で「事故や事件を防ぐ」という学習をしています。

登下校中や家の近所など,校区内の危険な場所を交流しました。

何気なく生活していますが,思っていた以上に

たくさんの危険があることが分かってビックリ!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 DO YOU KYOTO? アルミ缶回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp