京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:69
総数:922430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ある日の中間休み!

 中間休みに教室でミニミニコンサート(ダンス付)が開かれていました。
 2年生が音楽フェスティバルで合奏した「崖の上のポニョ」を歌って踊って盛り上がっておりました♪楽しそうな笑顔がとってもキュート☆気持ちがほっこりしたのでした。
画像1画像2

ゴミ・リサイクルについて☆

画像1画像2画像3
 4年生は今日,島津製作所の方に「ゴミとリサイクル」と題し環境学習をして頂きました。
 まずは,島津製作所のお仕事について教えて頂き,そこから出るゴミをどのように工夫して減らしておられるのか,またどのようにしてリサイクルされているのかを聞きました。
 そして,次に自分たちの生活を振り返り,1週間に出たゴミをどうやって減らせばよいかビンゴゲームを通して考えました。
 最後に,環境に関する標語を考え,常に心がけられるように教室に掲示できるようにして下さいました。
 今回島津製作所の方がして下さった話や取り組みを常に心がけて,住みよい環境になるようにしていきたいと思います。
 今日はありがとうございました!!

とび箱〜その2〜

 技に挑戦の時間です!今日は台上前転をしました!「とび箱の上で前転するなんて!」と思っていたお友達もできるようにと,今日はサイドからマットで支えて安心・安全の気持ちで取り組みました!「出来る!」「まっすぐに回れた!」「ちょっと怖いけどやりたい!」とみんな前向きです!よしよし!この調子でがんばろう〜☆
画像1画像2

とび箱〜その1〜

 4年生は今,体育でとび箱を頑張っています!
 高さに挑戦の時間です!開脚とびです!助走とふみきり,そして手をつく位置に気を付けながら自分の記録をこえるように励んでいます!跳んで跳んで跳んで跳んで!!!勢いもつけて恐怖なんて吹っ飛ばしながらがんばっています!!
画像1画像2

12月ですね☆

 クリスマス!サンタさん!お正月!おもち!雪だるま!
 12月といえば…思いつくものがたくさんあります!どれもこれも楽しいイメージのものです♪
 10月にはハロウィンのかざりだった窓が変身しました☆何だかわくわくしますね♪素敵な12月に始まりです!!
画像1

中間休み!元気よく遊びます!

 今日は先週からの寒さが少しに落ち着きましたね。暖かい日が差し穏やかな中間休みでした。何をしているのかな?と窓から中庭を見下ろすと……みんなで大縄跳びを楽しんでいました。かけ声をかけたり,回数をみんなで声を出しながら数えたり,額に汗を輝かせながら寒さにも負けず遊んでおりました。そんな姿を見て,心が温まったのでした。
画像1画像2

3つのお願い☆

 自分の生まれた年の1セント玉を拾うとお願いがかなうのです!みなさんならばどんなお願いをしますか?
 国語の学習です。今日はノービィとビクターのセリフを,どんな気持ちなのか,どんな性格の2人なのかを意識してペアで読んでみました。なりきって読むと気持ちが分かるようなそんな気がしました!
画像1画像2画像3

四角形をしきつめてみると…

画像1画像2
 形も大きさも同じ平行四辺形をしきつめてみると…「2つつながっても平行四辺形や!」「6つでも平行四辺形になるで!」という気付きがありました!
 台形では…「3つ横にならんでも台形!」という声が!ひし形では…「4つでもひし形になる!」「縦にみると平行四辺形にも見える!」等々,色々な気付きがありました。

ものの温度と体積☆

画像1画像2
4年生は「ものの温度と体積」という単元で,
理科室で実験をしています。

今日は「水も温度がかわると体積がかわるのだろうか」という
めあてで実験をしました。

水をあたためたり,冷やしたりすると・・・

予想と違った結果に子どもたちは大興奮!

実験の楽しさに触れることができたようです。

書写の時間です☆

 書写の時間です。
今日は集中して「秋」の文字を書きました。字の大きさに気を付けました。「のぎへんの方がちょっと細い目やな」「火が真ん中をこえるぐらい!」と自分で確認しながらかいていました。
 終わった後に気が付くと,雑巾を持ち出して廊下を拭いている友達や,ゴミを集めている友達,まだの友達を手助けしている友達…それぞれに出来ることを考えて後片付けをしていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp