京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:129
総数:922853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

テスト中…考える!

 今日,分数のテストをしました。すらすらと鉛筆が動く姿。何度も見直しをする姿。一生懸命取り組む姿勢が見られました。
 4年生も残すところ早2か月です!1つ1つの学習を大切に!素敵な5年生に向けて頑張っていきましょう☆
画像1画像2

クラスのために…☆

 今日の掃除の様子です。自分にできることは何か考えて取り組んで欲しいと伝えると,ほうきを持って掃き掃除をしている友達,寒い中下雑巾で床拭きをしている友達,黒板拭きをしている友達,ゴミ捨てにいく友達……と自分にできることは何か,今のクラスの状態から必要なことは何かを考え,率先して動いている姿が5年生を感じさせました。成長を感じた掃除時間でした!
画像1画像2

雨の日の休み時間とは…

 今日は朝から雨で,休み時間は教室や図書室で過ごすことになりました。図書室で好きな本のシリーズをたくさん読む友達もいれば,教室で折り紙をつくる友達もいてその過ごし方は様々です。外で遊ぶ時の元気いっぱいはつらつとした姿も大好きですが,教室で本に熱中する姿も今日見ていてとても『いいな☆』と感じました!それがこちらです!
画像1画像2

書写の時間!

 いつもにぎやかな学習時間がシーン…と静まり返る時。それは書写の時間です。
 今日は「はす」の字を書きました。めあては「結びに気を付ける」です。横の結びと縦の結びとその違いを意識しながら書きました。中には目を閉じて気を集中させている友達も!落ち着いて丁寧に書きました!!
画像1画像2

豆つまみ 練習中!

 今度の給食週間に行われる豆つまみ大会に向けて練習しています。
 個人戦と団体戦があるので,メンバーを決めるためにクラスで予選会をしました!たくさんつまめたお友達が見事メンバーに選ばれました☆
 さぁ!どの様な結果になるでょうか!大会が楽しみです☆
画像1画像2

正しいお箸の使い方で…☆

画像1画像2
 食事の時間におけるマナーについて話しました。自分の作法を正すことは,周りで食事している人にも迷惑をかけないことにつながるという話をしました。
 その話の中の1つで,正しいお箸の持ち方を説明し今一度持ち方を確認しました。そのあとで,みんなで豆つかみゲームをしました!30秒間で何個つまめるか!楽しみながら正しいお箸の持ち方もできるようになりました!来週には,給食週間で大会もあります!この調子で優勝目指しましょう☆

クラスミーティング!掃除について!

 今回のクラスミーティングは掃除について話し合いました。掃除の時間を守っているかということと,一生懸命掃除をしているかという2つの視点で話し合いました。
 「昼休みが楽しくて帰るん遅くなって遅れてる。」「しゃべりながら掃除してる。」と今の自分をしっかり振り返り,これではだめだと気付きどうすればいいのかということをみんなで考えました。「一人一人の意識!」「注意し合う!」「友達だからこそ声をかける!」と色んな案を出していました。
 話し合うだけではなくて,これから続けていくことが大切です!みんなで高め合える4年生でいたいです!
画像1画像2

おすすめの本は…♪

画像1画像2
 おすすめの本をお友達や家族に紹介する読書絵ハガキを作成しています。ある教室には完成した作品が飾られています。見てみると,動物の本やスポーツ選手についての自伝や物語などいろいろな本が紹介されていました。どんな本なのか読んでみたいな〜と思うように上手に書かれていました。ますます本を読むことが好きな子どもたちになって欲しいです☆

図工の版画のあとで…

 図工の学習で版画に取り組んでいます。終わったあとの教室は,彫ったあとの木のくずがいっぱい散っていました。自分の机の片づけが終わるとすぐにほうきを取りに行って,教室の隅々を掃いていました。自分たちで考えて進んで行動にうつしていました。自分さえよければ…ではなく,周りの人のことを考えて行動できる姿がすばらしいです☆
画像1画像2

のはらうた

画像1
画像2
国語の単元で,「のはらうた」を学習しています。
4年生の子どもたちも,野原の仲間になりきって
「のはらうた」の詩を作りました。

風,小川,草,花,生き物,空・・・
いろいろな野原の仲間の気持ちになって詩に表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp