京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up47
昨日:129
総数:922898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

京都府について…テスト!

 京都府についてのテストをしました!人口が多いのは京都市と宇治市〜という問題であったり,京都府の北は日本海に面している〜市街地は盆地や低い土地に多い〜などの問題を解いていました。自分たちの住んでいる町です!たくさん学習していろんなことを知り,さらに京都を好きになっていきましょう☆

画像1画像2

わっ!かわいい!犬だ!

 図画工作の学習,ゆめの世界のゆめの家を作っています!
わっ!かわいい犬です!この夢の家は『動物の家』かな?『かわいい犬の家』かな?
 他学年の先生も見に来て下さいました☆さぁこれからどんな家になっていくのかな??

画像1画像2

ゆめの世界のゆめの家

 図画工作の時間は「ゆめの世界のゆめの家」という単元の学習をしています。紙粘土の特性を生かして飾りつけをしイメージを広げ,自分のゆめの家をつくっています。
 おかしがいっぱいおかしの家!雲がふわふわ空の家!それぞれ自分の家を楽しく作っています。粘土を混ぜ合わせて好きな色を作りだしています。
 楽しいかわいいゆめいっぱいの家がたくさん並びそうです☆
画像1画像2

漢字の広場!

 国語の「漢字の広場」で3年生の時に習った漢字の読み方や使い方を復習しながら文を作りました。その後,全員が発表しました。みんなの前で自分の考えを緊張せずに言えるようになりました。
画像1画像2

素敵な笑顔☆

画像1画像2
 久しぶりに音楽フェスティバルで歌った曲を歌ってみました。Smile Againを聴いていると心が温まりました。つらいことや悲しいことも,この笑顔を思い出しみんなで力を合わせると乗り越えていけるなと感じました!!
 温かい気持ちをくれました。ありがとう☆

保健の学習!

画像1
 保健の学習をしています。4年生は男子と女子に分かれて学習しています。育ちゆくわたしの体とし大人に近づいていく思春期に,体や心に起きる変化について学んでいます。成長には個人差があるということを話しています。
画像2

京都について!

画像1
 社会の学習で京都府について学習しています。京都府の土地の様子を色分けして調べて,気づいたことを発表しました。人がたくさん住んでいるところには高低差があまりないということに気付いた友達がたくさんいました。
 自分たちが住んでいる町でもまだまだ知らないことがたくさんあります。楽しみながら京都について詳しく知っていきたいと思います。
画像2

楽しい♪実験♪

画像1画像2画像3
 理科の「すがたを変える水」の学習で実験をしました!水はあたためつづけるとどうなるのかを考え実験しました。「増えるんじゃないかな。」「200度まであたたまりそう!」等と予想を立てていざ実験!実験の途中から「あれ〜?変わらなくなった!」という声がどこの班からも聞こえるようになりました。水ははじめは温度が上がり100度くらいでかわらなくなることが実験を通してよく分かりました!

豆つまみ大会!!

 今日のお昼休みに『豆つまみ大会』が行われました!個人戦もリレーも大盛り上がりでした!正しいお箸の持ち方をCSS学習でしたこともあってか,みんなきれいな箸使い!素早く豆をつまんで移動させて次の人へとバトンタッチ!!個人戦の人も,リレーの人もクラスの代表として頑張っていました!また,その姿を応援に来た友達も,大きな声に大きな拍手で,クラス一丸となってがんばりました☆楽しいお昼休みでした!
画像1画像2画像3

おいしい給食☆

 今日はみんなが好きな鮭の混ぜご飯の具の日でした!ご飯もおかずも残りゼロ!ごはんもたくさん食べました!おいしいご飯に楽しい会話♪今日も楽しい給食時間でした☆
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp