京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:85
総数:918704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

参観3

画像1
画像2
画像3
参観日の4年3組の様子です

参観2

画像1
画像2
画像3
参観日の4年2組の様子です

参観1

画像1
画像2
画像3
参観日の4年1組の様子です

見つけよう 小さなキラリ☆

画像1画像2
14日(金)の参観で4年生は「満員電車」という道徳の学習をしました。

なかなか席をゆずることができなかったたかしくんが,
おばあさんに席をゆずってあげることができた・・・というお話です。

そこで,気づかないところで「小さなキラリ☆」がたくさん光っているんだよという
話をしました。

これからも友だちのキラリ,自分のキラリをたくさん見つけていきたいですね。

社会見学 3

画像1
画像2
画像3
 午後からは東北部クリーンセンターに行きました。実際にゴミが運ばれ,処理される様子を見学させていただきました。大きなクレーンで何トンものゴミが運ばれたり,大きなゴミが粉砕される光景は圧巻でした。スクリーンを見ながら答えるクイズもあり,楽しく学習させていただきました。

社会見学 2

画像1
画像2
 浄水場見学と,バスでの移動により少し疲れを見せた子どもたちでしたが,昼食になると一変し,お弁当を食べながらわいわいと会話がはずんでいました。

社会見学 1

画像1
画像2
 午前中は新山科浄水場に行きました。施設で働く方のお話や,実際に水が清められていく工程を見学させていただきました。濁りに濁った水がみるみるきれいに透き通っていく様子を見て,子どもたちも感動していました。
 

ツルレイシの植替え

画像1
 ツルレイシも「教室で育てるにはそろそろ限界!」という所まで追い詰められてきたため,運動場の花壇に植替えました。せっせと皆で穴を掘り,子どもたちの汗がしたたる中,どうにか花壇の土壌をととのえました。

みさきの家に向けて 2

画像1
 各クラスに8人ずついる班長の中から,さらにその代表となる「リーダー」が決まりました。本日は,みさきの家での学年の目標と,そのリーダー1人ずつから各々の抱負と発表してもらいました。

ツルレイシ 成長中

画像1
 どんどんツルレイシが育ってきています。毎日ニョキニョキ伸びてきて,ツルが割箸と同じくらいの高さとなり,教室で育てるのが難しくなってきました。そろそろ植替えの時のようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp