京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up94
昨日:55
総数:923291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

登校日です!!

 夏休みに入って10日が経ちました!今日は4年生の登校日です!10日ぶりに会うお友達もいれば,プール・部活等で毎日のように会っていたお友達もいました!会うといつも通りの笑顔で「おはよう!」と言い合える仲が素敵です☆
 さて,今日の登校日ではミーティングルームで読み聞かせが行われました。『8月6日のこと』『ひろしまのエノキ』…みんな真剣に聞いていました。原爆のこと・戦争のこと…今の生活がとても幸せであることを感じられたのではないでしょうか。
 その後は,プールに入りいつもの笑顔で楽しむみんなの姿がありました!次に会う8月27日まで4年生のみんな素敵な夏休みを過ごしてくださいね☆
画像1
画像2

お楽しみ会

休み時間などこつこつ練習してきた成果が発揮できました。
クイズや漫才,ゲーム,マジックショー,ダンスなど
みんなで楽しんですることができました!
画像1
画像2
画像3

あまみくん

画像1
画像2
画像3
ランチルームで清涼飲料水にどれだけ砂糖が入っているかの学習をしました。
その後は,新しくできたランチルームで給食を食べました。

清涼飲料水の糖分について

画像1
画像2
 4年生ではランチルームで500mlのジュースにはどれだけの砂糖が入っているのかを,糖分計を使用して調べました。少ないものでも1日分以上の砂糖が入っていました。多いものではなんと約3日分の砂糖が入っているものもありました。ジュースは甘いものを食べたと言う意識がなく,暑いとついつい飲みたくなりますよね。しかし取りすぎた生活を続けると体に悪い影響が出てきます。
 子どもたちの感想は,「これからお茶や水を飲むようにする」「ジュースは飲む量を決める」「出かけた時だけにする」など考えてくれました。
 ぜひお家の方のご協力をお願いいたします。

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
今日はエコライフチャレンジの学習がありました。
CO2を出さない生活をどうやったら送れるのか
写真を見たり,クイズ形式で考えたりしました。

とじこめた空気や水

理科のとじこめた空気の実験をしました。

閉じ込めた空気の性質を生かして
水鉄砲などをつくりました。
画像1画像2

クラスミーティング

画像1
クラスミーティングで議題「トイレのスリッパをそろえよう」を
話し合いました。
次の人がはきやすい,そろっていると
気持ちいいので進んでそろえていこうと決まりました。
また,トイレのスリッパだけでなく
体育館や図書室,ミーティングルームについてもそろえようと話し合いました。

また,お友達の家に言ったときもそろえたほうがいいという意見も出ました。

「くつのみだれは心のみだれ」です。
がんばりましょう。

クラスミーティング

4年3組の様子です。

画像1

みさきの家4年その37:解散式

画像1画像2
 7月2日〈月)〜4日〈水〉に野外活動で,みさきの家へ行きました。
 4日(水)予定より30分ほど早く学校に到着しました。到着後,解散式を行いました。代表の解散の言葉・校長先生のお話がありました。5年生に近い4年生だと校長先生に褒められました。みんな大きい怪我も,喧嘩もなく笑顔で帰ってこれました。たくさんの保護者の方・教職員のお迎えがありました。

みさきの家4年その36:土山パーキングエリア

画像1
7月2日〈月)〜4日〈水〉に野外活動で,みさきの家へ行きました。
 4日(水)鳥羽水族館を出発し,14時45分新名神にある土山パーキングエリアに着きました。トイレ休憩中です。出発は,15時です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ふれあいコンサート(オークナッツ)
3/7 町別集会 一斉下校
3/8 卒業遠足(6年)
つながるーむ・給食試食会(新1年)
3/12 ベルマーク回収

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp