京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up123
昨日:117
総数:922699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

床ふき隊

画像1
画像2
 給食準備時間に手洗い場を通ると,床がびしゃびしゃでした。困ったな〜と思っていると,子どもたちがぞうきんを持ってきて,床をふいてくれました!さらに,その姿を見ていた人もぞうきんを持ってきて,一緒にふいてくれました♪みんなのおかげで手洗い場はきれいに,そして安全に使うことができました。
 みんなのために行動できるのは,素敵ですね☆ナイスボランティア♪ありがとう。

たかとび

たかとびの授業も3回目になりました。
挑戦する高さで分けたチームごとに準備をします。
準備ができたら,体操をしてからたかとびをします。
だんだん,準備も片付けもはやくなってきました。
画像1画像2

たかとび

体育では,たかとびの学習をしています。
今日の目標の高さを決めて挑戦しています。
現在4組の最高記録は,105cmでした!

ぶわっと跳び越える姿は,とってもかっこいいです!
画像1
画像2
画像3

パッカー車新聞

画像1
先日の環境学習(ゴミ収集車の体験、・西京エコまちステーションの方のお話など)で分かったことなどを新聞にまとめました。
写真を使ったり,イラストを加えたりして分かりやすく書いています。


カラスについての話が印象的だったのか,
カラスは肉が好きで辛いものが嫌いということを書いている子が
多かったです。
画像2

とびだすメッセージ

画像1
完成したカードは,教室の後ろのロッカーの上に並べてあります。
休み時間など友達のカードをながめています。

とびだすメッセージ

図工では,とびだすメッセージを作りました。
渡す相手を考えて,楽しんでもらえるように工夫してつくりました。

5月30日(水)に友達の作品を鑑賞し合ってから持ち帰ります。
クラスの友達や家族に渡す子が多いです。

お楽しみに!


画像1
画像2
画像3

掃除ルンルン

画像1画像2
掃除を一生懸命にする子が多くて感心しています。
隅々まできれいにしてくれます!

ハエトリグサ

画像1
自主学習ノートに「ハエトリグサ」のことを書いている子がいました。
「おもしろそう。見てみたいっ!」とコメントしたところ
早速持ってきてくれました。

葉に虫がつかまって,だんだん溶けていく様子に
クラスのみんなも興味津々。

「うわー葉っぱがとじる。」
「ぼくもほしいな〜。」

第二回 読み聞かせ

画像1
画像2
今日は「トリゴラスの逆襲」という本を読んでくれました☆

難しいクイズもあり,苦戦しました。

次は全問正解できるようにがんばります☆

環境学習

5月16日(水)は,延期になっていた環境学習がありました。
環境クイズをしたり,ゴミ収集車の中を見せてもらったり,ゴミ袋を入れる体験活動などをさせてもらいました。
質問もいっぱいできて,とても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 昔遊びの会(1年)
2/15 ALT(6年)
2/17 卓球支部交歓会(松陽小)
2/18 体振マラソン大会
2/19 参観懇談(2・5・6年 かしのみ)図工展
2/20 参観懇談(1・3・4年)図工展

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp