京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:156
総数:923574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

飛び出すメッセージ 2

画像1
画像2
作っているときの様子です。



飛び出すメッセージ

図工では「飛び出すメッセージ」に取り組んでいます。

「誰に渡そうかな?」
「どんなメッセージを届けようかな?」

相手を想って,喜んでくれるように作っています!

どんな作品になるのでしょう♪

お楽しみに♪





画像1画像2

環境学習

画像1
画像2
今日は環境政策局西京まち美化事務所・西京エコまちステーションから職員の方々に来ていただいて,環境クイズやパッカー車の実演学習を行っていただきました。

子どもたちは間近で見るパッカー車に「わぁ!」「こんなに大きいんだ!」など,とても感動していました☆

これを機に,もっと環境について関心を持ち,エコ活動に取り組んでいってほしいと思います。

環境学習 2

画像1
画像2
画像3
パッカー車に実際にゴミを入れているところです。

お宝じゃんけん!

画像1
画像2
画像3
最初に「こんにちは。」と挨拶をして始めます。
1人5こおはじきを持っています。
じゃんけんをして勝ったらおはじきを1個もらう。負けたら1個渡す。
1番多くおはじきを持っていたチームが勝ちです。

作戦も立てて,多く集められると,とっても楽しかったようです。

読み聞かせ

画像1
画像2
学習係さんが朝の読書タイムで読み聞かせをしてくれました。

読み聞かせのあとにはクイズもあり,みんなを楽しませてくれました♪

次回も楽しみです☆



リレー

6つのチームに分かれてリレーをしました。

バトンパスがうまくいったチームや,リードがうまくいかなかったチーム,応援を頑張ったチームなど今後の課題もありそうです。

1秒でも早くなるように練習していきます!!
画像1

書写の時間

4年生になって,初めて漢字二文字に挑戦しました☆

今日は「名作」を書きました。

バランスがむずかしく苦戦しましたが,頑張りました。


画像1
画像2

かたばみ

教室で雑草の観察をしました。
かたばみで十円玉をこするときれいになるのか実験!
「うわー,すごいっ!」
結果は,ぴかぴかの十円玉に変身しました。
画像1
画像2
画像3

よりよい学級会をしよう

国語の学習「よりよい学級会をしよう」では,よりよい話し合いの仕方について考えました。

話し合いをする上でどんなことに気をつけたらいいだろう・・・?

・ていねいな言葉で話す。
・みんなの意見を聞きだす。
・意見が出ないときは考える時間を作る。
・意見がある時は手を挙げてる。
・「賛成です」「反対です」「つけたしです」など,お返しワードを使う。

など,多くのポイントが挙げられました。

そこで,今日は議題を決め,司会者,記録者,時間係を中心に学級会を開きました。


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 昔遊びの会(1年)
2/15 ALT(6年)
2/17 卓球支部交歓会(松陽小)
2/18 体振マラソン大会
2/19 参観懇談(2・5・6年 かしのみ)図工展
2/20 参観懇談(1・3・4年)図工展

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp