京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:156
総数:923573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ハロウィンパーティー2

なぞなぞ,ペープサート,まちがえさがし,読み聞かせ,今流行のメンタリズム!など,楽しい出し物を披露してくれました☆

今日から11月です!楽しい学校生活を送っていきましょう♪
画像1画像2画像3

ハロウィンパーティー

グループごとに出しものを考え,発表しました☆

マジック,紙芝居のグループです。


画像1画像2

音楽フェスティバル 学年練習

音楽フェスティバルに向けての練習が始まっています。
「ドラゴンクエストのテーマ」の楽器担当も決まりました。

冒険に向かう勇者のように演奏しよう!


↓「かいじゅうのバラード」を学年で練習している様子
画像1
画像2

大好き!理科の実験

画像1
画像2
「ものの温度と体積」の学習では,「空気は温度が変わると体積がかわるのか」実験をしました。
試験管の石けんのまくが温度が変わるにつれて動く様子を見て
「うわ〜すごい!」と、
興味津々で実験していました。

次回の実験も楽しみです!

ゴムとび

画像1
画像2
画像3
ゴムとびをしました。知っている子はほとんどいませんでしたが,やり方を知ると楽しそうにとんでいました。
「ケン・パー・ケン・ふみ・ケン・パー・・・・・・」
「家でもやりたい!」
ひっかかっている子もだんだん上達するかな?

係活動

今週席替えをして,係り活動も変わりました。
クラスのみんなが楽しめる係活動も増えました。

↓ かざり係は,ハロウィンのかざりを折り紙でつくっていました!
画像1

跳び箱

画像1
画像2
画像3
今,体育では「跳び箱」をしています。

かかえこみ跳びや台上前転にも挑戦しています。

準備や片付けもみんなで協力して素早く出来るようになってきました☆

だれもが関わり合えるように 2

発表の様子です。
画像1
画像2

だれもが関わり合えるように

画像1
点字や盲導犬・パラリンピックなどについて調べ学習をしました。
グループごとにまとめたことを発表し始めています。

いつもの場所がへんしん!造形遊び

画像1
画像2
画像3
図工で造形遊びをしました。
いつものジャングルジムが新聞紙で変身です!

「先生,楽しい!!」「もっとやりたい!!」
という声がたくさん聞かれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練
午後金曜校時 学級代表会議
スチューデントシティ5年ボランティア説明会
1/18 まなび授業 4校時まで 完全下校
ミルキーパック回収
1/20 持久走記録会(6年)
1/21 クラスミーティング
1/22 クラブ 親子学習(3・4年)
1/23 スチューデントシティ(5年)
親子学習(3・4年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp