京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:72
総数:921719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

【5年】たし算とひき算の筆算

たし算とひき算の筆算の学習です。
2年で学習した「2けた」の筆算の仕方を思い出して、
3けたの筆算の仕方を考えます。みんな真剣に考えています。
画像1画像2

3年 マットうんどう

画像1画像2画像3
準備運動の時間に、マリオの音楽をながして取り組んでいます。
みんなとても楽しそうに活動していました。

3年図工 うごいてたのしいわりピンワールド

 動かす仕組みをじっくり考え、グループのメンバーの考えた仕組みから、新たなアイデアが生まれてくることも。みんなとても集中して、楽しそうに取り組んでいました。
画像1画像2

チョウを育てよう

 3年生は、理科の学習でチョウを育てています。みんなじっくり観察をして、ノートに記録をしていました。授業時間以外でも、熱心に観察している児童もたくさん見かけます。どんなふうに育っていくのか、楽しみですね。
画像1画像2

3年 1年生を迎える会

 3年生は、歌で1年生をお迎えしました。「ハッピーソング」という歌で、パワフルな3年生にぴったりの元気が出る歌でした。1年生も楽しそうに聞いていました。
画像1

【3年生】4月18日 理科「生き物をさがそう」

画像1画像2画像3
理科の学習で、中庭に生き物を探しにいきました。

教科書についていた「植物たんけんシート」「こん虫たんけんシート」と実物を見比べながら名前を確かめたり、ビオトープを観察したりと、とても意欲的に活動していました。

ビオトープにはヤゴの抜け殻もありました。

これから見つけた生き物を交流します。

【3年生】4月17日 図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」

画像1画像2画像3
今日は絵の具を使って絵をかきました。

まず、2年生のときに学習した絵の具の使い方を確かめました。

その後、いろいろな色をパレットに出して画用紙に絵をかきました。

とても楽しそうに活動していました。

【3年生】4月12日 「学年集会」

画像1画像2
1時間目に学年集会を行いました。

まずは各担任の自己紹介と、図画工作や道徳でお世話になる先生の紹介をしました。

そして持ち物や学校のきまりを確かめて、学年目標を発表しました。

学年目標は「さあ、やってみよう!」です。新しい学習がたくさんはじまる3年生。友だちと協力しながら、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。

1年間よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp