京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:96
総数:918799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かげおくり

画像1画像2
 ちいちゃんのかげおくりの学習をしています。

 自分たちもかげおくりをしてみよう!ということで

 外でかげおくりをしました。

 10秒も目をあけたままにすることが大変難しかったですが

 空に姿がうつった子もいました。

 ちいちゃんも楽しかっただとうなと

 共感している様子でした。

太陽と影の関係は・・・!?

画像1画像2画像3
 かげふみおにをしながら

 太陽と影の位置の関係について

 考えました。遮光版で太陽を見ながら

 太陽の向きと反対側に影ができることに

 子どもたちは気づいていました。

はじめての合同練習

画像1画像2
 3年生の団体競技の合同練習を行いました。

 どのクラスもルールを守って正々堂々と

 競い合っていました。

 本番が今から楽しみです!

重さ(2)

画像1画像2画像3
 1円玉を使わなくても

 はかりを使えば重さをはかれる!

 ということで、はかりの使い方を学びました。

 いつも使っているランドセルや筆箱などをのせて

 めもりを読む練習をしました。

重さ(1)

画像1画像2
 いつも使っている身近な文房具の

 重さを1円玉(1g)を使ってはかりました。

 てんびんの一方に文房具、もう一方に1円玉を置いて

 何グラムかをはかりました。

 重いものは1円玉を使ってはかれないので

 どうしたらいいだろう・・・?

 あの道具が次回登場です!

動物のすみか

画像1画像2
こん虫などの動物のすみかを探しに出かけました。
中庭で、石や植木鉢の下を探したり、池をのぞいたりしました。
トンボやカミキリムシ、ダンゴムシなど様々な昆虫を見つけました。カエルも見つけました。

花が咲いたあと・・・

画像1画像2
 理科の学習で花が咲いたあとの植物の様子を観察しました。

 ひまわりは頭をたれていて

 花の中には種がぎっしりつまっていました。

 高さも2mを超えていて、みんなびっくりしていました。


身体計測がありました!

画像1画像2
 2学期初めての身体計測がありました。

 体も心も大きくなっている子どもたちでした。

 また、傷の手当の仕方について

 保健の先生からお話をしていただきました。

 「傷口を洗う時、どう洗ったらいいかな?」

 水道と水のつくりものを使って子ども達は演習しました。

 ケガをしたときは実践してほしいです。

食品はどこからきている・・・?!

画像1画像2
 スーパーのチラシを見ると国内から運ばれているも食品あれば、

 日本だけでなく、アメリカ産・カナダ産・ノルウェー産など

 外国のさまざまなところから運ばれていることに気づきました。

 日本地図や世界地図を見ながら

 「こんな遠い国からも食品が来ているのか」と

 実感している子どもたちでした。

旧山陰街道を探検!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に地域にある旧山陰街道を

 見学に行きました。

 昔ながらの建物や

 昔油屋さんで使っていた油壷が置いてあるなど、

 たくさんの発見をしていました。

 また調べ学習を進めていきます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp