京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:140
総数:921670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 読み聞かせ交流

 あじさい読書週間の取組として,なかよし学年による読み聞かせをしました。
 3年生の子どもたちは,なかよしペアの4年生が選んでくれた本を,丁寧に読み聞かせしてもらいました。
 少し照れているペアもありましたが,3年生はとてもうれしそうでした。
画像1画像2画像3

3年 初めての毛筆

 3年生になって初めて毛筆の学習をしました。用具や姿勢の確認の後,いよいよ毛筆に墨をたっぷり含ませて書きました。
 最初は恐る恐る筆を進めていた3年生でしたが,次第に慣れてきました。それでも一筆一筆ゆっくりと書いていました。
画像1画像2

3年 食べ物を3つのグループにわけよう

 栄養教諭による食の指導がありました。
 食べ物をはたらきによって3つのグループに分けました。毎日の給食時間の放送で「赤・黄・緑」のことを聞いていた3年生。
「知ってる!」
「赤は,体をつくる食べ物! 牛乳!」
などと,話していました。
 その後,本日の給食に入っている食べ物を3つのグループに分け,確認しました。
「ごはんを食べる前に,赤と黄と緑があるかを見る」
「家のごはんでも,赤と黄だけでなく,三食そろって食べるようにする」
といった振り返りができました。
画像1画像2

3年 理科「芽が出たよ!」

画像1画像2画像3
学級花壇に植えた種が芽を出しました!
暖かい日が続いたので,ヒマワリ・大豆・オクラ・ホウセンカの4種類の種が次々と芽吹き,子ども達も大喜びです。

「さいしょに出てきた葉を子葉というんだね。」

子ども達は,小さな芽をじっくりと観察していました。

3年 国語「もっと知りたい,友達のこと」

画像1画像2
 国語科では「もっと知りたい,友達のこと」を学習しています。話し合い活動を通して,知らせたいことを話したり,知りたいことを質問したりする練習をしました。

友達の話すことに対して,子ども達は興味津々。たくさん質問をして,その人のことをもっと詳しく知ることができました。

3年社会 校区探検に行きました!

画像1画像2
 3年生は今週,社会科の学習で校区探検に出かけました。
 自分たちの住むまちを実際に歩いてまわることで,学校のまわりの様子や,土地・交通の広がりなどについて調べることができました。
 次回は,今日学習したことを白地図にまとめていきます。

新体力テスト

画像1画像2
新体力テストを行いました。

反復横跳びでは,できるだけ早く移動できるように,
一生懸命足を動かしていました。

ソフトボール投げでは,投げる手と反対の足が出るように
気を付けながら,投げました。

毎年,少しずつ記録が伸びているかな。
また,この一年でたくさん体を動かしていこうね。

音楽「ドレミであそぼう」

画像1画像2画像3
音楽では,「ドレミであそぼう」をけんばんハーモニカで
演奏しています。
この曲は,途中で指のお引越しが必要です。

子ども達は,真剣な顔で指を動かしています。
練習を積み重ねるごとに上手になっています。

3年 図書館オリエンテーション

画像1画像2
 司書教諭の米田先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。図書室の使い方はもちろんのこと,ラベルや分類の説明など,子ども達ははじめて知ることも多く興味をもってお話を聞くことができました。これからたくさんの本に出会い,心を豊かにしてほしいと思います。

3年 体育「リズムダンス」

画像1画像2
 体育では「リズムダンス」の学習に取り組んでいます。
子ども達はグループごとに分かれてオリジナルの振り付けを考えました。
軽快な音楽に合わせて,ダンスを楽しむ姿がとってもステキです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp