京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up137
昨日:117
総数:922713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 運動会「台風の目」

運動会 みんなでがんばりました。
台風の目は,練習以上の素晴らしいチームワークが見られました。
たくさんの ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 外国語活動「Alphabet」

画像1画像2
 今週の外国語活動はALTの先生と一緒に学習しました。国語のローマ字で知っていたアルファベットの発音を教えてもらったり,教科書の絵に隠れているアルファベットを一緒に探したりする活動をしました。アルファベットクイズもあり,とても楽しそうな様子でした。

3年 算数「円と球」

画像1
 「円と球」の学習で,コンパスで円をかくまえに,自分の身の回りにあるもので,円をかくことができないか考えました。
「のりの入れ物の底でかけるよ!!」
「えんぴつのキャップの底でもかけた!!」
「テープの芯できれいにかける!!」
と身の回りのものでたくさんの円をかいていました。

3年 外国語活動「What do you like?」

画像1
 「What do you like?」の学習のまとめとして,友だちの好きなものを尋ねる活動を行いました。あらかじめロイロノートで自分が好きなものを話している動画を撮りました。それをクラスの友だちに見てもらい,自分の好きなものを尋ねてもらいました。GIGA端末の画面にうつっている友だちに「What do you like?」と尋ね,友だちの好きなものについて,たくさん知ることができました。

3年 書写「おれとはね」

画像1
 書写の学習では,力という漢字を書きました。おれ(折れ)とはねに気をつけながら丁寧に書くことができました。1枚書くごとに「次は,はねるところに気をつけよう!」と自分の書いた字を分析しながら取り組んでいました。

3年 理科「地面のようすと太陽」

画像1
 地面のようすと太陽の学習では,太陽とかげの位置関係,日なたと日かげのちがいを実験をしながら確認しました。太陽とかげの位置関係は時間を変えて,太陽を見に行き,そのときにかげがどこにあるかを観察しました。太陽の反対側にかげがあることが分かりました。 

3年 4年生からの…

 もうすぐ運動会です。
 なかよしペアの4年生からひとりひとりにメッセージをいただきました。
 なかよしペアのお兄さんお姉さんから自分の名前が呼ばれると,恥ずかしそうながらもうれしい表情でじっと聞いていました。
 運動会当日が楽しみです。
画像1

3年 「大きな記念写真だなぁ」

 3年の国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。
 そこで出てきた「かげおくり」をみんなでしました。
 「できた!」「ホンマに写真みたや!」と,子どもたちは空に映ったかげぼうしを指さしながら楽しんでいました。
画像1

3年 1円玉で確かめると…

 算数科で重さの学習をしています。

 最初の1時間目は,手作りてんびんを使って,身近な物の重さを比べたり,1円玉が何個分かを調べたりしました。
画像1画像2

3年 巻き起こせ! 3年旋風!

 もうすぐ運動会です。
 今年度の3年生の団体競技は,台風の目をします。
 各クラス,走順や回り方などを考え,どれだけタイムが縮まるかにチャレンジします。
 競うべき相手は,過去の自分たち!

 当日の活躍が楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp