京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up662
昨日:96
総数:919460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 How are you?

画像1
 外国語活動では,「How are you?」という単元を学習しています。今回の授業では,相手に伝わるように工夫して気持ちや状態を伝えました。友だちとの交流の中で,ジェスチャーを使いながら伝える子もいました。どの子も楽しそうに活動していました。

3年 初めての毛筆

画像1画像2
 3年生になって,様々な新しいことに挑戦している3年生。今回の挑戦は毛筆の学習です。毛筆の学習を始める前から,「先生!いつ毛筆をするんですか??!」「早く毛筆の学習したいです!!」など子どもたちは楽しみにしていました。初めての毛筆の学習は準備の仕方,用具の使い方,良い姿勢について,片付けの仕方などを学習しました。実際に筆をもつと,「緊張する!」と言っていましたが,どの子も丁寧に線や文字などを書くことができました。これから様々な字を書きながら,毛筆に親しんで欲しいと思います。

3年 国語辞典の使い方

画像1
画像2
 まっさらの国語辞典。子どもたちは興味津々です♪調べたい言葉のひきかたを学習し,さっそく調べています。「あった!!」「見つけた!!」,とっても嬉しそうな声が教室のあちこちで聞こえます。

 言葉とは「ことの葉」。たくさんの言葉を知り,どんどん知識を増やしていきましょう!!がんばれ,3年生!!

3年 食育

食育の学習をしました。小橋先生に食べ物のはたらきについて教えてもらいました。給食の食材がそれぞれどのようなはたらきがあるのか,プリントを使って確認しました。
画像1
画像2

3年 樫原ってどんな地域?

 社会科で樫原について調べています。一人一台タブレットを使って,調べています。
 子どもたちは自分が知っているところが出てくると喜んだり,「こんなところがあるんだ」と発見したりしました。
画像1画像2

3年 体力テスト

 運動場で,シャトルランを行いました。音に合わせて,力いっぱい走っていました。
 今日は,日中とても気温が上がり,子どもたちは水筒のお茶をたくさん飲んでいました。
画像1
画像2

3年 空(あ)き容器が…!?

画像1
 図画工作科の学習で「空(あ)きようきのへんしん」の単元に取り組みました。お家で準備していただいた空き容器を使って,設計図を見ながら,思い思いに紙粘土を貼り付けて,作品を作りあげていました。その結果…空き容器がとても素敵な作品に変身しました。

3年 今年度初めての…!!

画像1
 今年度初めてのALTのセラ先生との授業でした。セラ先生の自己紹介クイズにとても楽しそうに取り組んでいました。子どもたちは,また一緒に授業することを楽しみにしていました。

3年 新体力テスト

画像1
立ち幅跳びに取り組んでいる様子です。手をふり勢いをつけ遠くまで跳ぶことを頑張りました。「去年よりのびた!!」と嬉しそうに感想を言っている子もいました。

3年 モンシロチョウの旅立ち

教室で育てていたモンシロチョウが立派に成長して,子ども達が見守る中,外の広い世界に旅立っていきました。 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp