京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:53
総数:923841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 体力テスト

 運動場で,シャトルランを行いました。音に合わせて,力いっぱい走っていました。
 今日は,日中とても気温が上がり,子どもたちは水筒のお茶をたくさん飲んでいました。
画像1
画像2

3年 空(あ)き容器が…!?

画像1
 図画工作科の学習で「空(あ)きようきのへんしん」の単元に取り組みました。お家で準備していただいた空き容器を使って,設計図を見ながら,思い思いに紙粘土を貼り付けて,作品を作りあげていました。その結果…空き容器がとても素敵な作品に変身しました。

3年 今年度初めての…!!

画像1
 今年度初めてのALTのセラ先生との授業でした。セラ先生の自己紹介クイズにとても楽しそうに取り組んでいました。子どもたちは,また一緒に授業することを楽しみにしていました。

3年 新体力テスト

画像1
立ち幅跳びに取り組んでいる様子です。手をふり勢いをつけ遠くまで跳ぶことを頑張りました。「去年よりのびた!!」と嬉しそうに感想を言っている子もいました。

3年 モンシロチョウの旅立ち

教室で育てていたモンシロチョウが立派に成長して,子ども達が見守る中,外の広い世界に旅立っていきました。 
画像1
画像2

3年 植物の育ち方 めがでたよ

先週に植えたたねから,芽が出てきました。つゆのシーズンを迎えてこれからぐんぐん成長することでしょう。 
画像1
画像2

3年 わたしと地域のつながり

 総合的な学習の時間で,地域について学習します。
 自分と地域である樫原には,どのようなつながりがあるのか,つながりマップを作成しました。
画像1画像2

3年 東西南北いってみよう!

 社会科の学習で,方位について学びました。四方位があることを知り,方位磁針の使い方を学習しました。
 実際に方位磁針を使って南に進んだり北に進んだり,探検しました。
画像1画像2

3年 違いを比べて説明します

 算数科でわり算の学習をしています。
 一人で考える時間の後,クラス全体で考えを交流します。
 今回は「同じ式だけど考え方の違いを比べて」説明しました。
 算数の言葉を使ったり,「はじめに」「つぎに」と順を意識しながら発表できるよう,がんばっています。
画像1画像2

3年 ねんどマイタウン

画像1
 図画工作の時間に,ねんどマイタウンという授業に取り組みました。「こんなまちがあったらいいなぁ。」と想像しながら,ねんどをかき出したりくっつけたりしながら工夫してマイタウン(自分の町)をつくることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp