京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up17
昨日:156
総数:923587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 虫歯や歯周病にならないために!

画像1
 体重測定をする前に,吉田先生から「歯の健康について」お話を聞きました。虫歯や歯周病にならないために,どのように歯ブラシをすればいいか教えてもらいました。
 早速次の日,実践した子もいるようで「先生!歯茎は引き締まってて健康的な歯だったけど,ちゃんと歯ブラシしたで!」と報告してくれました。健康な歯でこれからも過ごしていきましょう!

3年 書写「土」

画像1
 書写の学習を重ねていくうちに準備も片付けも素早くなった3年生。今回は,『たて画』に気をつけて「土」という文字を書きました。穂先の向きに気をつけたり,同じ筆圧になるよう心がけたり,みんな丁寧に書いていました。次の『はらい』でも頑張りましょう!!

3年 道徳「重いごみばこ」

画像1画像2
 「重いごみばこ」の学習では,「親切について考えよう」というめあてで学習をしました。今までたくさんの人たちに親切をしてきた3年生。今回の学習では「相手のことを考えた親切」というさらにレベルアップした親切を学習しました。これからも「相手にあった親切」をしていけるといいですね。

3年 外国語活動「How many ?」

画像1
 「How many?」の学習の最後には,好きな漢字を交流しました。
「How many strokes?(何画の漢字ですか?)」
「seven strokes(7画です。)」
などのやりとりを楽しそうにしていました。
 1〜20の数え方に挑戦した子どもたち。次の学習も楽しみですね。

3年 兄弟学年交流

 兄弟学年の4年生から,オリジナルの名刺をもらいました。ペアの人を確認して,これからの交流にむけたあいさつをしてもらいました。
画像1
画像2

3年 図画工作 カラフルワールド

画像1画像2
 先週取り組んだ下書きに,少しずつ色を塗っています。どの子も丁寧に,カラフルに色を塗っていました。

3年 樫原つながりたんけんたい

画像1画像2
 月曜日に校区探検に行きました。三ノ宮神社や史跡公園をめぐって,校区のことを調べました。
 行き慣れているところでも,普段と違った視点で見てみると,たくさんの発見をすることができました。

3年 外国語活動 How many?

画像1
 先週から引き続き「How many?」の学習をしています。今週は11〜20の数え方を学習しました。1〜10を数えるよりも苦戦していましたが,最後,自分が色を塗ったりんごの数を,友達に伝える活動では,楽しそうに交流していました。

3年 生き物の育ち方 アゲハチョウ

学校で育てていたアゲハチョウが次々に成虫に育ち,校舎の窓から外の広い世界に飛びたっていっています。休み時間には,たくさんの子たちが成長の様子を観察しています。
画像1
画像2

3年 外国語活動 「How many?」

画像1
 外国語活動では「How many?」の学習が始まりました。1〜10の数え方をゲームや歌を通して知りました。先生が「How many?」と聞くと「one!」「ten!」など元気よく受け答えしていました。次はいよいよとうとう11以上の数え方にチャレンジです。今から子どもたちも楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp